おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

クリスマスの飾りいつからかざる?いつまで?ツリーのかざりの意味

投稿日:

Christmas tree

ハロウィンが終わると、街は一気にクリスマスにかわりますよね、

まだ11月はじまったばかりだし、家でクリスマスのかざりは早いよね・・・

普通はいつからかざるもんなんだろう?と疑問がわいてきますよね。

私もそう思って、ちょっと調べてみました。

スポンサーリンク
  

いつから飾る?

キリスト教としては、クリスマス四週間前から始まるアドベント(待降節)から、

アドベントは、イエスキリストの降誕を待ち、11月30日に最も近い日曜日から

クリスマスの前日までのクリスマスの準備期間です。

11月に最も近い日曜日は、11月27日~12月3日の間になります。

2017年アドベント(待降節)は、12月3日からです。

アメリカでは、11月にサンクスギビングデー(感謝祭 11月の第4木曜日)があり

その後 その後の週末に飾り始める家庭が多いようです。

私の周りやネットでみた日本の多くの家庭は、「11月下旬から12月はじめくらいから飾りはじめた」

というのが多かったですので、だいたい同じような頃ですね。

中には、ハロウィンの飾りを片付けたらさびしくなったので

すぐにクリスマスの飾りをかざりはじめたというおうちもありました。

楽しくかざりはじめられるのならいつからでもOK・・でしょうか。

いつまで飾る?

キリスト教としては、クリスマスシーズンの終わりが、顕現日(こうげんさい)の1月6日。

なので1月6日の顕現節まで飾られます。

ですが、日本では、すぐお正月ですので、

ほとんどの家庭では翌日からお正月までの間には片付けられるようですね。


スポンサーリンク

ツリーのかざりの意味

もみの木

寒さの中でも葉を落とさないモミの木を「永遠の命の象徴」のシンボルとしていました。

モミの木はラテン語で「永遠の命」という意味だそうです。

トップスター

夜空に輝いていた星が賢者たちをキリストが生まれたベツレヘムまで導いたという言い伝えがあり、

そのときの星を表現しており、希望の星という意味があります。

イギリスなどでは星のかわりにクリスマス・エンジェルという天使が飾られます。

丸いボール

禁断の木になるリンゴ(知識の実)を表しています。

ベル

キリストの誕生を知らせた天使のベルを表しています。

羊飼いが使っていた杖を表しています。

迷った羊を群れに戻すのに使っていたことから、助け合いの心を象徴するとされています。

靴下

サンタクロースのモデル・ニコラスが貧しい家に煙突から金貨を投げ入れた時

干してあった靴下に金貨が偶然入ったことから、

サンタクロースは靴下の中にプレゼントを入れてくれると言われるようになりました。

リース

丸くなっているので、始まりも終わりもない、「永遠」を意味しています。

ヒイラギ

キリストが十字架で処刑された時にかぶらされた茨の冠を、

赤い実は、流した血を象徴するとされています。

トゲのある葉には、魔よけの意味もあります。


まとめ

教会によるクリスマスツリーの飾る時期は、クリスマスの4週間前の日曜日から翌年1月6日まで。

日本でクリスマスツリーを飾る時期は、11月の終わりごろからお正月前までが多いようです。

何気なく飾っていたクリスマスツリーの飾りにもいろいろな意味があるんですね。

今年は、お子さんに飾りの意味をお話しながら飾ってみてはいかがでしょうか。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

hinaningyo1

大人女子におすすめ雛人形  お部屋のインテリアにもぴったり

女の子の健やかな成長祈って飾られるひな人形ですが 最近は大人の女性たちが“自分用”として、季節のインテリアとして 新たにひな人形を購入するケースが増えています。 孫の初節句に、自分のための“ついで買い …

nagosinoharae

夏越ご飯ってなに? 夏越の祓って? 家で作れる夏越ご飯レシピ

「夏越ご飯」(なごしごはん)って聞いたことありますか? 「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日に食べる行事食なんです。 が、あまり知られてはいないような・・・(私のまわりだけ?) 夏越ご飯、夏越の祓、夏越 …

halloween_trickortreat

ハロウィンにおすすめの絵本 5選

10月31日は、ハロウィンです。最近は日本でもおなじみになってきましたよね。 ハロウィンの由来やハロウィンパーティー、かぼちゃや かわいく楽しいおばけが出てくる絵本を集めました。 絵本でハロウィンに詳 …

gogatsuningyo

五月人形 誰が買う? 購入時期や飾る時期 後悔しない選び方

子どもが生まれて初めて迎える節句が「初節句」ですね。 初節句は子どもの健やかな成長を願う大切な赤ちゃんのイベントで、 男の子は、5月5日の「端午の節句」に兜飾りや武者人形など飾ります。 五月人形は、だ …

敬老の日のプレゼント 3000円以下で人気のものは?

敬老の日ギフト、何にしたらいいか悩みますよね。 3,000円以下でプレゼントできる、お花やお菓子・スイーツなど、 きっと喜んでもらえる人気の贈り物を敬老の日ギフトをご紹介します。 スポンサーリンク