おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

大人女子におすすめ雛人形  お部屋のインテリアにもぴったり

投稿日:

hinaningyo1

女の子の健やかな成長祈って飾られるひな人形ですが

最近は大人の女性たちが“自分用”として、季節のインテリアとして

新たにひな人形を購入するケースが増えています。

孫の初節句に、自分のための“ついで買い”をする女性も。

私も孫の初節句の時、お雛様を贈ったのですが

「あ~これいいな、かわいいな、私も欲しいわ」と思いましたから。

そんな大人の女性のために、私のおすすめ雛人形を紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

まず、孫に贈った私もほしくなった雛人形は・・・雛人形といえるのか?

テディベアの 雛人形なんです、かわいくって、コンパクトなんでどこにも飾れます。



京都リュウコドウ、かわいらしいちりめん細工のお雛さまです。

ちりめんは温かみがあり、とってもかわいい表情のお人形に、

ほっこり笑顔になります



こちらもリュウコドウさんのお雛様。かわいいのに上品な気品があります。



手のひらに乗るくらいのかわいい大きさの木目込み雛人形です。

リビングでも玄関にでも気軽における大きさのお雛様です。

お雛様のお衣装が自分で選べますので、自分だけのお雛様になりますよ。



ミッキーとミニーのかわいいお雛様です。

コンパクトな大きさとお値段が魅力ですね。



スポンサーリンク



桜の花びらの上にちょこんと乗った、とってもちっちゃくってかわいいお雛様です。



ラメ入り黒のバックで高級感のあるケース入りです。お顔も凛としていて美しいお顔です。



柴田家千代さんのお雛様で、こんなポーズのお雛様見たことなくて衝撃でした。

見た瞬間、私だけでしょうが、光源氏と紫の上みたいと思ってしまいました。


私の好みのものを紹介しましたが、

最近はいろいろなタイプのお雛様があります。

大人になっても、自分の好きなお雛様をかざってみませんか。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

tsuki

お月見 ほかにもある月の名前 満ち欠けから 季節や風情から

お月見の月といえば、十五夜ですね。 月は満ち欠けして、その姿を変えます。 満ち欠けしているその姿にも名前も付いているのをご存知でしょうか? 日毎に変わっていく月の呼び名、季節や風情からの月の名をまとめ …

adobento

アドベントカレンダーってなに? おすすめのアドベントカレンダー

アドベントカレンダーって最近聞かれるようになりましたよね。 ロクシタンのアドベントカレンダーは人気ですね、実用的だしかわいいし。 でもアドベントカレンダーってなに?と思いませんか。 アドベントカレンダ …

driving

2018年のゴールデンウィークはいつから?何の日がある?なぜGWというの?

3月になり、だんだんとゴールデンウィークが近づいてきたなと わくわく楽しみにしてる人も多いと思います、私もです(*‘∀‘) 今年のゴールデンウィークは、いつから? 何日くらいお休みになるのかな? GW …

kasou

ハロウィン 保育所幼稚園の女の子におすすめ仮装5選

毎年10月31日に行われるハロウィン、 最近ではクリスマスと同じくらい?のイベントになってきた感がありますよね。 うちの孫の保育園でも、ハロウィンパーティーのイベントがあり 仮装して楽しんでいます。そ …

obon

お盆 2017お盆休み いつからいつまで  お盆の意味や行事は?

お盆というと、8月の中頃だったな、いつからいつまでだっけ? スポンサーリンク 今年は、いつからいつまでお盆休めるのかな? と気になる人もいると思います。 お盆期間は、いつからいつまで? 「山の日」とお …