おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

フリクションボール 消せるボールペン 書けなくなった時の復活方法

投稿日:

フリクションボール、消せるボールペン

私は、よく書き間違えるので普段はこれを使ってるんですが

時々書けなくなるのです。

初めて書けなくなった時には、不良品だと思ったのですが

よくよく調べてみたら、

私が夏の暑い時に車の中に置いておいてたのが原因でした。

他にも、ペン先を出したままにして乾燥させちゃったり

壁のカレンダーに書き込みしてて書けなくなっちゃったり・・・

いろいろやっちゃってます。

その時に復活させる方法を紹介しますね。

スポンサーリンク
  

高温下に放置していた時の復活方法

フリクションボールは、温度変化で筆跡を消す筆記用具なので

フリクションボールのインキは60度以上になると透明になり、

マイナス10度以下になるともとの色が復元し始め、

マイ ナス20度前後になると完全に色が戻るという特性をもっているので

戻し方は、フリクションボールを、冷凍室に一晩以上入れたままにしてください。

取り出した後、室温に2~3時間置き自然解凍させた後、試し書きをしてから使用してください。

夏だけでなく、冬に暖房の近くに置いておいた時などにも起こります。

その時にも、同じ方法で戻してください。

ペン先を乾燥させた時の復活方法

ペン先のインクを溶かすために

紙に水を少し落として、そこにペン先をつけて

ぐるぐると紙に書いてみてください、書けるようになります。

私は、ノック式を使ってて、

ペン先をしまわずにそのままにして書けなくしてしまいますが

この方法でほぼ復活してます。

スポンサーリンク

ペンを水平か上向きで使った時の復活方法

インクに空気が入ってしまって書けなくなるので

ペンを持って振る、振る、振る。

ノック式に限りますが、

胸のポケット等にさす部分(なんて名前なんだろう?)に輪ゴムをいれて

びゅんびゅん振り回す。

これで一回は、書けるようになりましたが、もう一回はダメでした。

って、同じ失敗するんかい・・私。

寝転んで使うのは、やめましょう、そんなんするのは私くらいかな。

まとめ

書けなくなるようなことをしないのが一番なんですが

書けなくなったら、この方法を試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

gokiburitaisaku

ごきぶり 家に侵入させない

スポンサーリンク 家でゴキブリ対策していても、 どこからか入ってきてた、ということもありますよね。 過去飛んできた、というのもありました。恐怖でした。逃げるのみ。 そんなごきぶりを家に入らせない方法、 …

suzumebachi

スズメバチ どこにいる?刺されないための対策法 刺された時の対処法

夏から秋にかけて、スズメバチに刺された被害を聞くことが多くなってきます。 7月~10月は、スズメバチの子育てのために気が荒くなっているためですが、 その時期って、海や野山に遊びに行くことが多くなる季節 …

ka

蚊にさされたかゆみをとめる方法 薬を使わない あとにならない方法

先日、畑で蚊にさされてかゆいとかきながら帰ってきて 体を洗うと、不思議にかゆみがなくなるのは、なぜか調べてみると書きました。 いろいろ調べてみました、納得の理由がありました。 調べてみると他にもいろい …

taifu

台風や雨で頭痛がするのはなぜ?その対策は?

台風や雨の日に、頭がズキズキ痛む、片頭痛がひどい時には吐き気もする。 こんなのは、私だけかなと思っていたら、周りにもいたんですよ。 台風や雨の日になぜ頭痛がおきるのか、 頭痛をやわらげる対策を紹介しま …

namagawakikin

タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの取り方 原因や予防法

梅雨の時期、部屋干しのバスタオルやタオルから、嫌な臭いがすることないですか。 ちゃんと部屋干し用で洗ってるのに、漂白剤もいれてるのに・・・と思いますよね。 そんなタオルの嫌な臭い(うちは、タオルだけで …