おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

茅の輪 くぐってきました 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

投稿日:2017年6月30日 更新日:

chinowa

今日、神社の前を通って

大きな草のようなもので作られた輪をみられた方も多いのではないでしょうか。

私は、はじめて見た時には、これはいったい何?と思いました。

これは「茅の輪(ちのわ)」といって、これをくぐって

半年間に溜まった病と穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせることを願うものなんです。

スポンサーリンク
  

茅の輪くぐりの由来

茅の輪くぐりは、『備後国風土記』にある蘇民将来(そみんしょうらい)の伝説に基づいているといわれています。

昔、一人の旅人が現れ、ある兄弟に一夜の宿を乞いました。

弟は裕福であるにもかかわらず旅人を冷たく断りましたが、

兄の蘇民将来は貧しいながらも手厚く旅人をもてなしました。

実はこの旅人は武塔神(むとうしん スサノオノミコト)で、

蘇民将来へ災厄を祓う茅の輪を授けました。

蘇民将来は、武塔神の教えに従い茅の輪を腰に付けたところ、

疫病から逃れられました。

この話から、今では、大きな茅の輪をつくりくぐるようになったようです。

茅の輪とは、茅(ちがや)を束ねて大きな輪としたものですが

現在は「芦」を使っている神社がほとんどだとか。


茅の輪のくぐり方

1)茅の輪の前に立って軽く一礼。
 左足からまたいで輪をくぐり、左回りに回って元の位置に戻ります。

(2)茅の輪の前で軽く一礼。
 右足からまたいで輪をくぐり、右回りに回って元の位置に戻ります。

(3)茅の輪の前で軽く一礼。(1)と同様に、
 左足からまたいで輪をくぐり、左回りに回って元の位置に戻ります。

(4)茅の輪の前で軽く一礼。
 左足からまたいで輪をくぐり、ご神前まで進み、二拝二拍手一拝の作法でお詣りします。

夏越の大祓

夏越の大祓では、茅の輪のほかに、

人の形をした人形(ひとがた)、人形代(ひとかたしろ)に自分の名前や年齢などを書き、

それで体を撫でて人形に罪やケガレを移し、身代わりとして神社に納めます。

人形を川に流したり、お焚きあげをして厄落としをします。

紙製の人形が多いのですが、藁などの人形を用いるところもあります。

スポンサーリンク



茅の輪をくぐって、これから半年無事にすごせそうです。

久々の神社、目に見えないパワーをもらった気がします。

ちなみに、私の行った神社は、★佐太神社★です。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

七五三

七五三ってなに? 何歳でする? いつするの? どんなことをする?

スポンサーリンク 七五三って言葉は知ってるけど、七五三ってどんなこと? 何歳のときにするの? いつ頃、どんなことをするものなの? はじめて七五三でいろいろと疑問や不安に思ってる人もいるのではないでしょ …

tsukimi

お月見はいつ? なんのため?お供えするものは?

秋には「お月見」という季節の行事がありますよね。 「ああ今日はお月見だったのね」とニュースなどで知って、月を見上げるくらいで あらたまって「お月見」をほとんどしたことがないんです。 多くの人はそうでは …

driving

2018年のゴールデンウィークはいつから?何の日がある?なぜGWというの?

3月になり、だんだんとゴールデンウィークが近づいてきたなと わくわく楽しみにしてる人も多いと思います、私もです(*‘∀‘) 今年のゴールデンウィークは、いつから? 何日くらいお休みになるのかな? GW …

nagosinoharae

夏越ご飯ってなに? 夏越の祓って? 家で作れる夏越ご飯レシピ

「夏越ご飯」(なごしごはん)って聞いたことありますか? 「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日に食べる行事食なんです。 が、あまり知られてはいないような・・・(私のまわりだけ?) 夏越ご飯、夏越の祓、夏越 …

simekazari

しめ縄しめ飾りの意味と由来 飾る時期はいつ?しめ飾りはどうするの?

お正月には、「しめ縄、しめ飾りをかざらなくては」と用意しますよね。 でもそのしめ飾りの意味や由来となると、知らない人が多いのではないでしょうか。 しめ縄、しめ飾りの意味と由来、飾る時期、外したしめ飾り …