おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

七五三 ママは何を着る? 着物? 洋服? パパは?

投稿日:

sitigosan

七五三で、お参りの時の子供の着物などは、早くから用意してたり

レンタルの予約をしたりしてますが、母親や父親の服装は、

直前までどうしようかと考えたりしてませんか?

去年うちの孫もお参りしたのですが、その時ことも含めて

パパママの服装についてお話しますね。

スポンサーリンク
  

七五三 ママは何を着る? 着物? 洋服?

去年お参りした時には、ママの着物は少なく、その日1割くらいでした。

これは日にちや神社によっても変わるかもしれませんが。


そして、こちらの地方は、七五三といっても、3歳の時にお参りする

「ひもおとし」といわれる行事のためかもしれません。

三歳児は、まだまだ母親の手が必要なので、ママが着物を着ていると、

トイレに連れて行くだけでも大変ですものね。



七五三のときに母親が着るのでしたら、訪問着や附下、色無地を。

着物は、着る機会が少ないようでしたら、レンタルをおすすめします。

高額なものですし小物もいろいろと必要になってきますし、

当日の天気が雨でも心配ないですし、もちろんお天気はいい方がいいですけどね。


もし購入を検討されてて、古着でも抵抗がないようでしたら

リサイクルの着物なども、お得なものがあるようです。



ママの美容院の予約もお忘れなく。



洋服、スーツやワンピースは、紺色とかグレー、ベージュ系の人が多かったですね。

どちらかといえば、スーツの人が多かったです。

スーツも七五三だけでなく、幼稚園の入園式、入学式などにも着られそうな感じでしたね。

うちは、黒のワンピースにジャケットでした。



パパは?

父親のみなさんは、ダーク系のスーツでしたね。

普段スーツでお仕事のお父さんは、いつものスーツでいいと思います。

ダーク系のスーツに白か淡い色のワイシャツに、

お祝いなので、ネクタイの色を明るい色にしてちょっと華やかに。



お子さんも和服、ママも和服という場合、パパも和服もいいかもしれませんね。

お子さんが洋服の場合は、主役のお子さんより格が上になるパパやママの和服はNGです。

まとめ

七五三は、子供の成長を祝う行事ですが、その前の準備は大変ですよね。

写真撮影や衣装のこと、日にち、どこの神社にするか その予約や会食のこと 

当日の天気のことや寒くなる時期ですので体調管理も。

これを読んで母親父親の服装の参考になればうれしいです。

楽しい思い出の七五三になりますように

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分ってなに? 鬼って? なぜ豆をまくの?

「鬼は~外!福は~内!」と豆を鬼に投げる日本の行事「節分」 でも「節分って何」と聞かれたり、「なぜ豆をまいて鬼を追い出すの?」 と聞かれると、なかなかうまく説明できないですよね。 毎年何気なくやってい …

keirounohi

敬老の日はいつ?  由来は? なにをするの? 何歳から?

敬老の日っていつだったっけ? 9月15日、いやいや変わったんだ月曜日に・・・ 敬老の日は、いつどうしてはじまったの? そもそもなにをする日? 何歳からお祝いしたらいいんだろう?まだそんな年よりじゃない …

christmaspresent

クリスマスプレゼント 2才の女の子がよろこぶものは?

もうすぐクリスマスですね。 上手に歩けるようになって、言葉も少しずつ覚えてきて 人の 特にママのまねっこ大好き、2才の女の子、ほんとにかわいいですよね。 そんなかわいいお子さんやお孫さんにこんなクリス …

クリスマスプレゼント 3才の女の子におすすめおもちゃ 

クリスマスプレゼント お子さんやお孫さんのプレゼントは何にしようかと悩みますよね。 うちにも3才の女の子の孫がいます、今までは「アンパンマン」一番大好きだったのが 少しずつ変わってきました。女の子のお …

halloween

ハロウィン いつ? なんの日なの?

最近では、日本でも定番のイベントとして定着してきたハロウィンですね。 でも、仮装したり、「トリック オア トリート」とお菓子もらいにあるいたり かぼちゃ・・とかは知ってるけど ほんとうは、いつなの?  …