おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

七五三 ママは何を着る? 着物? 洋服? パパは?

投稿日:

sitigosan

七五三で、お参りの時の子供の着物などは、早くから用意してたり

レンタルの予約をしたりしてますが、母親や父親の服装は、

直前までどうしようかと考えたりしてませんか?

去年うちの孫もお参りしたのですが、その時ことも含めて

パパママの服装についてお話しますね。

スポンサーリンク
  

七五三 ママは何を着る? 着物? 洋服?

去年お参りした時には、ママの着物は少なく、その日1割くらいでした。

これは日にちや神社によっても変わるかもしれませんが。


そして、こちらの地方は、七五三といっても、3歳の時にお参りする

「ひもおとし」といわれる行事のためかもしれません。

三歳児は、まだまだ母親の手が必要なので、ママが着物を着ていると、

トイレに連れて行くだけでも大変ですものね。



七五三のときに母親が着るのでしたら、訪問着や附下、色無地を。

着物は、着る機会が少ないようでしたら、レンタルをおすすめします。

高額なものですし小物もいろいろと必要になってきますし、

当日の天気が雨でも心配ないですし、もちろんお天気はいい方がいいですけどね。


もし購入を検討されてて、古着でも抵抗がないようでしたら

リサイクルの着物なども、お得なものがあるようです。



ママの美容院の予約もお忘れなく。



洋服、スーツやワンピースは、紺色とかグレー、ベージュ系の人が多かったですね。

どちらかといえば、スーツの人が多かったです。

スーツも七五三だけでなく、幼稚園の入園式、入学式などにも着られそうな感じでしたね。

うちは、黒のワンピースにジャケットでした。



パパは?

父親のみなさんは、ダーク系のスーツでしたね。

普段スーツでお仕事のお父さんは、いつものスーツでいいと思います。

ダーク系のスーツに白か淡い色のワイシャツに、

お祝いなので、ネクタイの色を明るい色にしてちょっと華やかに。



お子さんも和服、ママも和服という場合、パパも和服もいいかもしれませんね。

お子さんが洋服の場合は、主役のお子さんより格が上になるパパやママの和服はNGです。

まとめ

七五三は、子供の成長を祝う行事ですが、その前の準備は大変ですよね。

写真撮影や衣装のこと、日にち、どこの神社にするか その予約や会食のこと 

当日の天気のことや寒くなる時期ですので体調管理も。

これを読んで母親父親の服装の参考になればうれしいです。

楽しい思い出の七五三になりますように

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

敬老の日のプレゼント 3000円以下で人気のものは?

敬老の日ギフト、何にしたらいいか悩みますよね。 3,000円以下でプレゼントできる、お花やお菓子・スイーツなど、 きっと喜んでもらえる人気の贈り物を敬老の日ギフトをご紹介します。 スポンサーリンク

mothers_day

母の日のプレゼント 花、お菓子以外のおすすめ 7選

母の日のプレゼントって悩みますよね。 感謝の気持ちがあればなんでもいいとよく言われますが あまり好みのものを贈ってもね・・・ 私の母は、お花は好まないし、甘いものは嫌いなので 本当に困ります(笑) そ …

ochugen

娘の嫁ぎ先にお中元を贈る? 時期は? 何を贈る? 相場は?

お中元の時期ですね。 今年、娘さんが結婚したご家庭は、嫁ぎ先にお中元を贈った方がいいのか? 贈るのならなにがいいのか?どれくらいのものがいいのか? 悩みますよね。 5年前、はじめて娘が嫁ぎ、うちもそう …

shichigosan

七五三って? 数え年満年齢のどっちでする? お参りする時期は?

秋には、子供の成長を祝う七五三がありますね。 三歳と五歳と七歳でお祝いするんだよね、それって数え年でするの?満年齢? 神社にお参りに行く時期はいつ? そんな七五三の疑問についてお話しますね。 スポンサ …

omijikuji

おみくじの順番 待ち人の意味 ひいたおみくじはどうする?

お正月を迎えて、初詣に行く人も多いのではないでしょうか。 初詣といえば、「おみくじ」ひきますよね。 大吉がいちばんいい、というのはわかるとして、吉、小吉、末吉・・ 吉がつく運勢のいい順番って?意外とわ …