おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

お盆に見かけるきゅうりやなすの飾りはなに? ない家があるのはなぜ?

投稿日:

子供の頃、お盆に母方のおばあちゃんちへ行くと、

仏壇にきゅうりとなすに箸をさしたものが置いてあって、

なんなんだろう?と疑問に思ってました。

その頃、父方の両親と同居してて、自宅にはそれがなかったので

ますます不思議に思ってました。(仏壇もお墓もある家でしたが)

私のように、「あれってなんなんだろう?」

「どうして置いてある家とない家があるんだろう?」と不思議に思っている人もいるでしょうね。

そのわけをお話していきますね。

スポンサーリンク
  

お盆に見かけるきゅうりやなすの飾りはなに?

なすやきゅうりに割りばしが刺さったお供えは、精霊馬(しょうりょううま)です。

お盆は、ご先祖様があの世から戻ってきて家族や親族とすごす期間です。

限られた期間ですから、できるだけご先祖様には長くこの世にいてほしいと願いますよね。

ご先祖様をこの世に迎える際には早く戻ってきてもらうために、

足の速い馬に見立ててきゅうりを使って馬をつくり、

あの世にお見送りする際にはゆっくり帰ってもらうため、

足の遅い牛に見立てたなすで牛を作って飾るようになりました。

なぜきゅうりとなすなのかは、どちらも夏の野菜で、

どこでも採れて食べられている旬の野菜であることが

精霊馬にしてお供えされている理由のようです。

沖縄ではさとうきびをお盆のお供え物としてるところもあり、

これは、ご先祖様が帰るときに使う「杖」と見立てているようです。

精霊馬がない家があるのはなぜ?

浄土真宗では、地域によっての違いがありますが、基本的にお盆独特の飾りはありません。

お供えなどの準備はしますが、盆棚(精霊棚)、ナスの牛やキュウリの馬を飾ることもありません。

そうなんです、父方の家は、浄土真宗なので精霊馬がなかったのです。

浄土真宗では、ご先祖は浄土で仏様となっているので、

霊となってあっちの世界やこっちの世界へということはなく、

お盆の時期だからといって特別に戻ってくることはない、ということです。

浄土真宗ではお盆のことを「歓喜会(かんぎえ)」と言い、

先祖を追善供養するというよりも先祖に感謝する日と位置づけられています。

まとめ

お盆に見かけるきゅうりやなすの飾り精霊馬のことわかっていただけましたでしょうか。

子供の頃は、そんなことも知らなかったですし、

うちもきゅうりやナスに割りばしさして作ればいいのにな〜なんて思ってました。

主人の実家も浄土真宗なので、大人になった今でも精霊馬には縁がないままです。


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

chinowa

茅の輪 くぐってきました 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

今日、神社の前を通って 大きな草のようなもので作られた輪をみられた方も多いのではないでしょうか。 私は、はじめて見た時には、これはいったい何?と思いました。 これは「茅の輪(ちのわ)」といって、これを …

hahanohi

母の日のプレゼント 義母にはじめて贈る時に何を贈る?予算は?

5月の第2日曜日は、母の日ですね。 今年、はじめて義母へ母の日のプレゼントを贈るという人も多いと思います。 良好な関係を築くために、何を贈ったらいいのかな?予算は?と悩んだりしますよね。 喜んでもらえ …

tsuki

お月見 ほかにもある月の名前 満ち欠けから 季節や風情から

お月見の月といえば、十五夜ですね。 月は満ち欠けして、その姿を変えます。 満ち欠けしているその姿にも名前も付いているのをご存知でしょうか? 日毎に変わっていく月の呼び名、季節や風情からの月の名をまとめ …

setubun

節分って二十四節気じゃないの? それじゃ何? 他にはなにがある?

「立春」は、二十四節気なんですが前日の「節分」は、二十四節気じゃないんですよね。 そりゃ1日違いですから・・・じゃあ 節分って? そこんとこ説明しますね。 スポンサーリンク

chichinohi_present

父の日のプレゼント 贈って喜ばれたおすすめプレゼント

6月の第三日曜日は父の日ですね。 母の日にはカーネーションのお花を贈る事が定番ですが、 父の日の贈り物は、何を贈ったら喜んでもらえるのか、 頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。 父の日に贈って …