おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

敬老の日 おじいちゃんおばあちゃんにお菓子を作ってプレゼントしよう

投稿日:

keirounohi

もうすぐ敬老の日ですね。

大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに、お菓子を作ってプレゼントしませんか。

簡単に作れるお菓子を紹介しますね。

スポンサーリンク
  

簡単ようかん

材料

あずきの缶詰 1缶(210g)
上新粉     大さじ4
水 大さじ4

1,ボールに材料を全部入れ、よくかき混ぜる。

2,二重にしたラップで棒状に包む。両端をしっかりひねる。

3,500wのレンジで4分

4,熱いうちに形をしっかり整えて冷ます。

ホットケーキミックスでどら焼き

材料

ホットケーキミックス  100g
卵            1個
砂糖           大さじ1
はちみつ         大さじ2
みりん 大さじ1
牛乳           牛乳70cc
あんこ

1,卵、砂糖、はちみつ、みりんをボールに入れ、泡だて器で混ぜる。つぎに牛乳を入れまぜ、ミックスを入れ、混ぜる

2,フライパンを温めて、火を弱火にする。そこへ生地をおたまですくって一気に素早く流し落とす。

3,生地にプツプツと穴があいてきたら、ひっくり返して5〜10秒で取り出す。

4,あんこをはさんでできあがり。

スポンサーリンク

おからクッキー

ダイエット中のおじいさんおばあさんに

材料
おから     100g
砂糖      20g
オリーブオイル 20cc
ごま      適量

1,材料を全部袋の中に入れて、もみもみまぜる。

2,オーブンにクッキングシートを引いて生地を薄く伸ばし包丁で縦横に切れ目を入れて置く。

3,180℃で20分〜30分焼く。
冷めたらパリパリになってるので切れ目から簡単に割れます。

まとめ

簡単にできるものばかりですので、作ってみてくださいね。

一生懸命作ってくれたお菓子で、

話がはずんで楽しい敬老の日になることでしょうね。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

tanabatasasa

七夕の笹を長持ちさせる裏技

スポンサーリンク 七夕の笹かざりの笹って、すぐクルリンと丸まっちゃいますよね。 まだ七夕かざりもかざってないのに、かざったのに、葉が枯れちゃった。 そんな残念なことにならないように、笹を長持ちさせる方 …

お中元 相手が喪中の場合、贈ってもいいの?贈る時のマナーは?

そろそろお中元を準備する季節になってきましたね。 相手が喪中の場合お中元を贈っていいかどうか、迷ってしまいますよね。 基本的に喪中の場合でも、お中元は贈っても差支えないのですが いくつか注意しないとい …

hinaningyo

ひな人形 いつからいつまでかざる?早く片付けないとお嫁に行けない?

雛祭りには、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願いますね。 その雛人形は、いったいいつからいつまで飾るもの? 早く片付けないとお嫁にいけないの?  雛人形の疑問におこたえします。 スポンサーリンク

adobento

アドベントカレンダーってなに? おすすめのアドベントカレンダー

アドベントカレンダーって最近聞かれるようになりましたよね。 ロクシタンのアドベントカレンダーは人気ですね、実用的だしかわいいし。 でもアドベントカレンダーってなに?と思いませんか。 アドベントカレンダ …

halloween

自宅でのハロウィンパーティーにぴったりのおすすめスイーツ

この数年で「ハロウィン」が「クリスマス」のように、 みんなで楽しむ行事になってきましたね。 自宅でハロウィンをするというのも増えてきているようです。 そんなハロウィンパーティにおすすめのスイーツを紹介 …