おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

敬老の日 おじいちゃんおばあちゃんにお菓子を作ってプレゼントしよう

投稿日:

keirounohi

もうすぐ敬老の日ですね。

大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに、お菓子を作ってプレゼントしませんか。

簡単に作れるお菓子を紹介しますね。

スポンサーリンク
  

簡単ようかん

材料

あずきの缶詰 1缶(210g)
上新粉     大さじ4
水 大さじ4

1,ボールに材料を全部入れ、よくかき混ぜる。

2,二重にしたラップで棒状に包む。両端をしっかりひねる。

3,500wのレンジで4分

4,熱いうちに形をしっかり整えて冷ます。

ホットケーキミックスでどら焼き

材料

ホットケーキミックス  100g
卵            1個
砂糖           大さじ1
はちみつ         大さじ2
みりん 大さじ1
牛乳           牛乳70cc
あんこ

1,卵、砂糖、はちみつ、みりんをボールに入れ、泡だて器で混ぜる。つぎに牛乳を入れまぜ、ミックスを入れ、混ぜる

2,フライパンを温めて、火を弱火にする。そこへ生地をおたまですくって一気に素早く流し落とす。

3,生地にプツプツと穴があいてきたら、ひっくり返して5〜10秒で取り出す。

4,あんこをはさんでできあがり。

スポンサーリンク

おからクッキー

ダイエット中のおじいさんおばあさんに

材料
おから     100g
砂糖      20g
オリーブオイル 20cc
ごま      適量

1,材料を全部袋の中に入れて、もみもみまぜる。

2,オーブンにクッキングシートを引いて生地を薄く伸ばし包丁で縦横に切れ目を入れて置く。

3,180℃で20分〜30分焼く。
冷めたらパリパリになってるので切れ目から簡単に割れます。

まとめ

簡単にできるものばかりですので、作ってみてくださいね。

一生懸命作ってくれたお菓子で、

話がはずんで楽しい敬老の日になることでしょうね。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

otsukimiusagi

お月見 月にうさぎがいるのは? なぜお餅をついてる? 外国では?

子供の頃、満月の月をみあげて、 「お月さまには、うさぎがいるのよ、餅つきしてるのよ。」 と教えてもらった人はたくさんいるのではないのでしょうか。 では、なぜうさぎなのか、なぜもちつきか、すぐには答えら …

nagosinoharae

夏越ご飯ってなに? 夏越の祓って? 家で作れる夏越ご飯レシピ

「夏越ご飯」(なごしごはん)って聞いたことありますか? 「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日に食べる行事食なんです。 が、あまり知られてはいないような・・・(私のまわりだけ?) 夏越ご飯、夏越の祓、夏越 …

お盆に見かけるきゅうりやなすの飾りはなに? ない家があるのはなぜ?

子供の頃、お盆に母方のおばあちゃんちへ行くと、 仏壇にきゅうりとなすに箸をさしたものが置いてあって、 なんなんだろう?と疑問に思ってました。 その頃、父方の両親と同居してて、自宅にはそれがなかったので …

chichinohi_present

父の日のプレゼント 贈って喜ばれたおすすめプレゼント

6月の第三日曜日は父の日ですね。 母の日にはカーネーションのお花を贈る事が定番ですが、 父の日の贈り物は、何を贈ったら喜んでもらえるのか、 頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。 父の日に贈って …

七五三

七五三ってなに? 何歳でする? いつするの? どんなことをする?

スポンサーリンク 七五三って言葉は知ってるけど、七五三ってどんなこと? 何歳のときにするの? いつ頃、どんなことをするものなの? はじめて七五三でいろいろと疑問や不安に思ってる人もいるのではないでしょ …