おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの取り方 原因や予防法

投稿日:

namagawakikin

梅雨の時期、部屋干しのバスタオルやタオルから、嫌な臭いがすることないですか。

ちゃんと部屋干し用で洗ってるのに、漂白剤もいれてるのに・・・と思いますよね。

そんなタオルの嫌な臭い(うちは、タオルだけでなく私のTシャツも臭ってました)

生乾き臭、雑菌臭をとる方法やその原因、予防法をお伝えします。

スポンサーリンク
  


タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの取り方

何回洗濯してもとれない臭い、菌が繁殖して雑菌臭になってる臭いをとるのには


方法1

洗濯した後に、40度から50度のお湯に粉末の酸素系漂白剤(アルカリ性の過炭酸ナトリウム)を、

「つけおき」の分量目安かちょっと多めに溶かして、

1時間以上浸け置き漂白をして、よくすすいで脱水して天日干しをします。

酸素系漂白剤は、液体と粉では成分も効き方も違うので、この場合は粉の方が効果的です。




方法2

洗濯したあと、洗剤などは入れずに5分ぐらい煮沸消毒する。

(鍋でタオルを煮る。私は、使ってない蒸し器があったので、それでぐつぐつ煮てます。)



大きな鍋がなければ、蓋付きバケツにタオルを入れて、

沸騰したお湯をたっぷり注いで、蓋をして10分くらい放置してください。

(洗濯機や浴槽は、壊れたり痛みますので、熱湯を入れないでください。)

そのあと脱水して干す。熱いので少しさましてから、やけどに注意してくださいね。



タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの原因

タオル類が他の洋服よりも臭いがとれない理由は、

手や体をふいたタオルを、そのまま洗濯するまで洗濯かごや洗濯機の中に入れっぱなしではないですか?

洗濯が終わってから、すぐに干してないのでは?


雑菌臭、部屋干し臭、生乾き臭、戻り臭などといわれる匂いは、

皮脂汚れに菌が繁殖することで発生します。

ランドリーボックスや洗濯機の中に入れっぱなしで、菌のエサになる皮脂汚れ、

そして菌が繁殖するのに適度な水分気温があるので、時間がたつにつれて大繁殖してしまうのです。

それが何回か続くと、普通の洗濯では臭いがとれないのですよ、困ったもんですよね。

そこで、酸素系漂白剤や煮沸消毒で臭いをとるリセットが必要になります。


他には、洗濯で汚れ落ちが不十分なときや洗濯槽がよごれている場合も。

洗濯で皮脂汚れが残っていると、乾くまでに菌が繁殖してしまうのです。

タオル類は、湿った状態が長いので余計にですよね。


洗濯槽がよごれている場合は、最近は、洗濯槽洗剤がいろいろと出ていますので

洗濯槽を掃除してきれいにするといいですね。


汚れが落ちてないと洗濯槽が汚れてるという理由のひとつに

洗剤がとけ残ってるというのもあります。

洗剤がとけ残っていると、洗濯槽にカビがはえる原因にもなってしまいます。



スポンサーリンク

タオルやバスタオルの臭いの予防法

使用済みの濡れたタオルは、広げて干して(できれば風とおしのいい場所)

乾いたら通気性の良い洗濯籠に入れて保管して、洗った後は速やかに干します。

うちは洗濯するまで、タオル類はハンガーにかけています。


洗剤をしっかりと溶かすには、

洗濯物を入れず、水(お湯)と洗剤だけ数分回してから

洗濯物を入れ洗濯すると、洗浄力アップして、溶け残りもなく、洗濯槽もカビなくなります。


洗濯の前に時間がなければ、洗濯が終わってから次の分の洗剤を入れて、

「洗い」のみ1〜5分くらいの設定してスタートして洗濯するまでおいておく方法も。



洗剤は、皮脂汚れ汗や皮脂などの体から出る汚れは酸性なので、

アルカリ性で洗う方が洗浄力が高いのですが、おしゃれ着洗いや

液体洗剤の中には中性というのがあります。

洗剤の裏の成分表示を見て (弱)アルカリ性のものを選ぶといいです。

粉末洗剤は、弱アルカリ性です。


洗濯時にワイドハイターなど入れるのは、雑菌の繁殖と悪臭の発生を予防するには有効です。

この場合は、液体で大丈夫です。


そして洗濯が終わったら、すぐに干す。



まとめ

濡れたタオルは、濡れたままランドリーボックスや洗濯機に入れっぱなしにしない、

皮脂汚れに強い弱アルカリ性の洗剤ををしっかりと溶かして洗濯する。

漂白剤を上手に利用して、雑菌臭、生乾き臭を撃退しましょう♪


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ka

蚊にさされたかゆみをとめる方法 薬を使わない あとにならない方法

先日、畑で蚊にさされてかゆいとかきながら帰ってきて 体を洗うと、不思議にかゆみがなくなるのは、なぜか調べてみると書きました。 いろいろ調べてみました、納得の理由がありました。 調べてみると他にもいろい …

rougankyo

老眼の症状や原因 老眼になりにくくする 進行をくいとめる対策

スポンサーリンク 本や新聞が読みづらくなったり、小さな字が読みづらくなってきたとき 「え? これって老眼なの? まだそんな年じゃないはずなんだけど・・」 と思う時があると思います。 そんな時、老眼かど …

網戸の網の張替え 張り替えに必要なもの 網の選び方 張替えの手順

本格的な夏を前に、(といっても もうほぼ暑い夏ですが) 破れてる網戸を張り替えてみました。 DIYなんて縁遠い私ですが、ホームセンターの動画をお手本に張り替えてみると 意外に簡単できれいにできちゃった …

osasimi

パックのお刺身をきれいにお皿へ盛り付ける方法 残ったつまの食べ方

今日スーパーで、お刺身がお買い得で、買ってきました。 はまち、サーモン、いか、サザエ4点で369円って安っ。(今まで最安値) パックのままで出すのは、味気ないけど、お皿に盛り付ける時に上手にいかない。 …

coffee_paper_drip

コーヒーかすの利用法 乾かさないで使う 乾かして使う 乾かし方

畑に入れてたコーヒーかす、雑草対策になるのか肥料になるのか 調べていた時に、脱臭作用についても書いてありました。 今まで乾かして脱臭剤にしていたのですが 乾かさない方がいい使い方というか、使う場所が書 …