おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

ハロウィンにおすすめの絵本 5選

投稿日:

halloween_trickortreat

10月31日は、ハロウィンです。最近は日本でもおなじみになってきましたよね。

ハロウィンの由来やハロウィンパーティー、かぼちゃや

かわいく楽しいおばけが出てくる絵本を集めました。

絵本でハロウィンに詳しくなってもっとハロウィンを楽しみましょう。

スポンサーリンク
  

ハッピー ハロウィン!

作 新井 洋行 

出版社 講談社 \900 +税

小さな子でも楽しめるしかけ絵本です。

ドアがノックされ、お客様がやってきます。

ガラス越しにシルエットが映り、誰が来たのか考える趣向。

ハロウィンなので、来客は、おばけやオオカミ男やドラキュラ。

でも、全然怖くないから小さい子にも大丈夫ですよ。

最後には、カバーと同じ「ジャック・オー・ランタン」のお面。
 
目と口の部分がくりぬかれているので、ページを顔にあわせてみれば、

かぼちゃのおばけに変身できちゃいます。

きっと、こどもたちもよろこんで変身しちゃうことでしょう。

ハロウィンドキドキおばけの日!

作 ますだ ゆうこ  絵 たちもと みちこ

出版社 文溪堂 \1,400 +税

怖がりやの人間のレイと同じく怖がりやのお化けのシェイクがハロウィンの前夜に出会い、

意地悪なちびドラキュラのブルードをこらしめるというお話。

この絵本ではお話の他にハロウィンについての説明があります。

ハロウィンについて知らないこと疑問を解決してくれる一冊。

ジャック・オ・ランタンの作り方や仮装の衣装の作り方、パーティーメニューの紹介

大人も楽しめます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハロウィンドキドキおばけの日! [ 増田裕子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/10/12時点)

おおきなかぼちゃ

作 エリカ・シルバーマン 絵 S.D. シンドラー 訳 おびかゆうこ

出版社 主婦の友社   \1,200 +税

ハロウィンのお祭りにかぼちゃのパイを作る為に魔女がかぼちゃの種を蒔きました。
 
かぼちゃはすくすく、みるみる大きくなり、明日がハロウィンという日、

魔女はかぼちゃの収穫に畑へ。
 
ところが、力いっぱい引っ張ってもかぼちゃはびくともしません。
 
ここに幽霊,吸血鬼,ミイラがやってきて次々に抜こうとしますが,やっぱり抜けません。

最後にやってきたのはコウモリ。

コウモリの提案は、「おおきなかぶ」と同じ方法で,

みんなで力を合わせてカボチャは抜けます。

誰が来ても魔女は「これはあたしのかぼちゃだよ。」といってましたが

最後にはみんなにかぼちゃのパイをごちそうしてくれます。




スポンサーリンク

きょうはハロウィン

作 平山暉彦

出版社 福音館書店   本体価格:\900+税

ハロウィンを知らないケンちゃんが引っ越した先でハロウィン初体験のお話です

ハロウィンを知らない主人公のケンちゃんが

ハロウィンを楽しむ街に引っ越してくるところから始まり

ケンちゃんの目をとおして、

アメリカのハロウィンの楽しさ、雰囲気を伝えます。

最後には、由来について書かれています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きょうはハロウィン (こどものとも絵本) [ 平山暉彦 ]
価格:972円(税込、送料無料) (2018/10/12時点)

トリック オア トリート!

作 岡村 志満子

出版社 くもん出版  \1,000 +税

今日はハロウィン。 4人の子どもたちが、とっておきの仮装ででかけます。

いろんな家のドアをたたいて、

「トリック オア トリート おかしくれなきゃ いたずらしちゃうぞ!」

だれがでてくるかな? どんなおかしをもらえるかな?

ポケットがおかしがいっぱいになったころ、

町はずれの大きなおやしきのドアをたたくと、そこは・・・。

暗いところでおばけが光る、蓄光インクを使った驚きのページもありますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トリック オア トリート! ハロウィンのえほん [ 岡村 志満子 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/10/12時点)

まとめ

いかがでしたでしょうか、気になる絵本はあったでしょうか。

絵本でもハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。

絵本の試し読みや、まるごと読めちゃう本もあるサイトをご紹介します。

ここに紹介した本も、読めちゃうものがありますので、ぜひ参考になさってくださいね。

絵本ナビ

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

二十四節気って何? 二十四節気にはどんなものがある?

よくテレビやラジオなどで、「今日は二十四節気の〜です。」 という言葉をききますが、いったい二十四節気(にじゅうしせっき)って何? と思ったことはありませんか? 二十四節気って何か?二十四節気にはどんな …

syuubunnohi

秋分の日はいつ? 意味や由来 すごしかた

9月にある祝日に秋分の日がありますね。 最近は、秋分の日前後の休みつながりでシルバーウィークと呼ばれ、 楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 この日は何の日かご存知ですか? 秋分の日がいつか …

tanabatasasa

七夕の笹 どこで入手できる?どうやって処分する?短冊は?

ささの葉さらさら♪  七夕は、うっとおしい梅雨の間の楽しい行事ですよね。 七夕かざりの笹ってどうしてますか? 入手方法、終わったあとの笹、短冊の処分方法をまとめました。 スポンサーリンク

keirounohi

敬老の日のプレゼント おすすめスィーツ

敬老の日に、いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに、 おいしいスィーツを贈りたいなと思っている人も多いと思います。 日持ちもしておいしいスイーツの紹介をしますね。 メッセージを入れられるも …

osechi

2018年 子供がよろこぶおせち おすすめ3選

うちの子が小さい時、おせちは、お正月の間お料理しなくっていいためにあるのに 食べてくれなくって、子供用に何か作らなくっちゃいけないのって面倒、 おせち食べてくれたらいいのに、と思ってました。 今は、か …