今年は、いつからいつまでお盆休めるのかな?
と気になる人もいると思います。
お盆期間は、いつからいつまで?
「山の日」とお盆休みどうだっけ?
お盆、お盆休みの期間やお盆の意味や行事についても紹介します。
お盆はいつからいつまで
7月にお盆という地域、8月にという地域、旧暦の7月15日
この三か所があります。
7月、8月の地域では、13日盆の入り、16日盆明けの4日間になります。
旧暦7月(旧盆)にお盆を迎える地域は、
2017年のお盆は9月3日から5日(地域によっては6日)までということになります。
2017お盆休みいつからいつまで?
お盆の時期は地域によって異なりますが、
お盆休みは、8月にとるところが多くなっていますね。
昨年2016年から、新しく8月11日が「山の日」という祝日に制定され、
今年は8月11日が金曜日なので、12日(土)13日(日)14(月)15(火)16(水)と
6連休を取る企業も多いのではないでしょうか。
お休みが多いと帰省や旅行の予定もたてやすいのではないでしょうか。
楽しみですね。
お盆の意味 行事
「お盆」の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」
サンスクリット語で「逆さ吊り」を意味する「ウラバンナ」の音写であるとする説が有名で、
逆さまに釣り下げられるような苦しみにあっている人を救う法要という意味です。
お盆は、先祖や亡くなった人たちの霊が灯かりを頼りに帰ってくるといわれており、
祖先の魂を迎えることを目的としています。
13日:盆の入り
門口でオガラなどで迎え火をし、玄関に提灯をつけ迎え団子を備えて準備をします。
16日:盆明け
門口で送り火をたいてご先祖を送り出します。
送り火で有名なのは、京都の「五山の送り火」()ですね。
精霊流しや灯籠流しなどで送る地域や宗派もありますが、
最近ではそれができる海や川が少なくなっているようです。
盆踊りといえば夏休みに行われる町内や幼稚園などの行事というイメージが強いですが、
本来お盆に帰ってきた祖先の霊たちを迎え送るための念仏踊りとして始まった宗教行事です。
日本三大盆踊りに阿波おどり(徳島県徳島市が有名ですが、他各地にもありますね)、
西馬音内の盆踊り(秋田県雄勝郡羽後町)、郡上おどり(岐阜県郡上市)があります。
まとめ
お盆は、お墓参りをしてご先祖さまに、日頃の感謝の気持ちを伝え、
普段は離れている家族や親せき一同集まり
ご先祖様の霊と一緒に過ごす大切な時間ですね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。