おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

落花生を掘ってみました 落花生のゆで方 その他の秋冬野菜

投稿日:2017年10月31日 更新日:

rakkasei

CA3C0313

ずっと畑に行けなくて、気になってましたが、

大根や白菜など順調にそだっていてひとあんしん。

落花生の葉が少し黄色くなりはじめてたので、1株ほど掘ってみました。

スポンサーリンク
  

ちょっと離れたところにそっとスコップを入れて、

掘り出すと(掘り出すというより引っこ抜いた感じ 笑)たくさんついてました。

去年より多いかな、葉っぱが広がってきた時点で、これは多いだろうなと思ってましたが。

畑の水道で、ざっと洗って持ち帰りました。

家でもう一度きれいに洗いながら、穴が開いてるものや小さすぎるものをはねて

塩ゆでにします。これが本当においしいのですよ、どんどんビールがすすむ♪

今の時期だけのお楽しみです。

落花生のゆで方

殻ごとゆでるので、きれいに洗って

落花生をお鍋に入れて落花生にかぶるくらいの水を入れます。

水の3~4%の塩を入れます。

1Lの水でゆでるなら塩大さじ2、1.5Lでゆでるなら塩大さじ3。

30分ゆで、ふたをしてそのまま10分蒸らします。

やわらかいのがお好みでしたら、もう10~20分多くゆでてみてください

ゆでたてが一番おいしいです。

冷蔵庫で2、3日保存できます。

以前、ずっと冷蔵庫にいれておいてカビがはえてたことがあってので

食べきれない時には、冷凍庫保存を。

スポンサーリンク

大根

ずいぶんと大きくなってきてそろそろ食べられるくらいになってきました。

葉っぱも元気で、大根の葉は、油揚げと一緒に煮てもおいしいし

細かくきざんでじゃこと一緒に炒め煮してふりかけにして、ご飯のおともに。



白菜

白菜らしくまいてきましたが、中には これ巻くかな?ってなものも。

でも巻かなくても、食べられますから まあいっか(^-^;

キャベツ、ブロッコリーは順調に育ってます。

まわりの畑は、玉ねぎを植えるの準備ができてるのに

うちはまだ、これから・・・うーん間に合うだろうか。

と、最近の畑はこんな感じです。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

jagaimonohana

じゃがいもの花が咲き始めました かぼちゃにウリハムシ ナスが枯れそう

じゃがいも マルチで浅植えしたジャガイモの芽がなかなか全部出て来なくて ハラハラしたじゃがいもですが、 はじめの頃に芽が出てきたじゃがいもは、花が咲き始めました。 かわいい花です、この花 「実のために …

ベランダ菜園 残った種どうしてますか?

スポンサーリンク プランターにまいた野菜の種、袋の中にはまだまだたくさんの種が残ってますよね。 冷蔵庫で保存すれば、また来年再来年も使えます。 種の保存方法について紹介します。 そして、次々と種をまけ …

すいか復活? 実ができています きゅうりも復活収穫中 

もうだめだ、これからどんどん枯れていくと思っていた西瓜でしたが 一部元気なツルがあり、そこに小さな実がついてました。 日にちがたつうちに、実が今確認できているのが3個 このまま大きくなってくれーーーー …

zasou

除草剤 どれを選べばいい? おすすめ除草剤 使い方は?

暑くなると、草取りしても、2,3日もすると、もう雑草がはえてきますよね。 地面にぴたっと張り付いて横へのびていくカタバミやスギナ ススキのような葉の(なんて名前かな?)雑草なんかは、 なかなか根っこま …

tamanegi

玉ねぎの苗を植えました ミニキャロット大根を収穫 ゆず大根レシピ

なかなか畑に行けず、玉ねぎの畑の用意もままならないままでしたが 親切な方の助けがあって、やっと11/12に玉ねぎの苗を植えました。 大根も大きくなって、おでんや大根おろし、ゆず大根など食卓に並びはじめ …