おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

最近の家庭菜園 7/24 小玉西瓜の収穫 とうもろこし収穫

投稿日:

暑い日が続きます、雨も最近降らないので、水やりに畑に通う毎日、いや隔日です。

水をほしがる野菜もあるので、本当は毎日がいいんですが。

スポンサーリンク
  

小玉西瓜

6/20くらいに受粉させた西瓜が、そろそろかなと試しに収穫してみました。

本当に小玉でしたけど、味は甘くておいしかったですよ。

今年はお天気が続いておかげかな。


とうもろこし

次々と収穫はしているんですが、虫が入っていたり、真ん中の方が変色していたり

スーパーで買うようなきれいなとうもろこしは、なかなかないですね。

来年は、なにか対策を考えねば。

同じ日に苗を植えたのに、収穫はバラバラでいっぺんにできるよりはよかったかも。

ひげが濃いこげ茶になったころが収穫時期。

「とうもろこしは鍋に火をかけてから採りに行け」と言われるぐらい収穫後、味が一気に低下するので、

家に帰ったら、すぐゆでます・・というかうちは、電子レンジでチンですが(約5分くらい)

チンしたあと、ひげがとれなくって大変でしたが

簡単に取れる方法をネットで見つけました。

茎の部分から2㎝くらいのところを(実が入ってるところ)包丁で切ってから

ひげの方を持ってとうもろこしを振ると、とうもろこしだけでてきます。

とうもろこしの皮もひげもとれるんです、不思議ですよね。


ゴーヤ


ゴーヤも初収穫できました。

今月はじめ、なかなか伸びないなあ、大丈夫かしらこの苗でと思っていたんですが

あっという間にジャングル?のように育ち、あちこちに小さい実をつけてたと思ったら

食べられるくらいの大きさになってました。

ゴーヤといえば、ゴーヤチャンプルではなく、うちでは、ゴーヤの佃煮。

材料

ゴーヤ 普通の大きさのもの2、3本 (約500g前後)
砂糖   120g
みりん 100cc
醤油 60cc
酢    60cc
かつお節 ごま

1, ゴーヤわ縦半分に切ってスプーンでわたをとって5ミリくらいに切る。
 このわたは

2, 1を塩もみしてさってゆでてざるにあげておく。
3, 2をぎゅっとしぼって鍋に入れ、砂糖、みりん、醤油、酢を入れ
  中火にかけて、時々混ぜながら汁気が少なくなるまで煮る。
4, しあげにかつお節と胡麻を入れる。


スポンサーリンク

きゅうり なす ピーマン ミニトマト

きゅうりは、そろそろおわりに近づいてきましたが、まだまだとれてます。

なすは、今年は絶好調、いつもは一本くらい枯れちゃたりしてたのに。

どんどん収穫できるし。

ピーマンもミニトマトも今年はいいですね。

落花生

あれから次々とかわいい花が咲いてます。

さつまいも

つるがどんどん伸びていって、つる返ししました。

つるから根っこが出てきて、

ここにもいもをつくろうと無駄な栄養を送っちゃうので

根っこをはらせないために、つるを持ち上げるんです。

もちあげて そのままひっくりかえしておいときます。

茎もそろそろ食べられる感じに大きくなってきてます。

きんぴらにして食べるとおいしいんですよ。



空芯菜は、まだもう少し。

ベランダ菜園

ころたん 今年はもうだめかも(泣)

受粉させるんですけど、どうもうまくいきません。

来年は、畑に植えてみようかな。

蜂さんや虫さんが受粉させてくれるかもしれないし、

パセリも花がでてきたので、これでおわりのようです。

また苗買うか、そのまま種が落ちて芽が出てくるのをまつか・・。



畑は、朝か夕方の涼しい時にしか作業はできないですが

それでも暑いし蚊がよってきます。

虫除けをすきまなくスプレーしてるはずなのに刺され(すきまがあるんですかね)

かゆい思いをして帰ってきても 汗をながすと、

せっけんできれいに洗うと、かゆみがなくなるんですよね。

これって、きれいに洗って、蚊のかゆみ成分がなくなっちゃうんですかね。

今度調べてみようっと♪



最後まで読んでいただいてありがとうございます

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋冬野菜の苗をやっと植えました 大根ほうれん草小松菜の種まき 

8月下旬から9月いろいろと忙しくなって、ほとんど畑にも行けない状態でした。 夏野菜の整理をして、秋冬野菜の用意の時期なのに。 ほとんどなにもできず、なんとかできたのは、9月7日に大根と白菜の種まき。 …

jagaimo

最近の家庭菜園 6/24 小玉西瓜受粉成功♪ じゃがいも収穫

スポンサーリンク 梅雨にはいったのに、ほとんど雨がふらず いんげんまめの種まきをしたので、水やりに通う毎日。 そのかいあって芽がでました。 スポンサーリンク

2018 家庭菜園 夏野菜の反省 

今年の夏は、本当に暑くて、雨も降らず、台風も次々と発生して大変な年でした。 ってまだ終わってないですけどね。梅雨は極端に雨続きで豪雨だったし。 この夏の野菜は、そのせいと私のナマケモノのせいかな?で …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培はじめました 

去年聞いていたジャガイモのマルチ栽培を、今年こそはじめようと 3月のはじめに冬野菜の整理をして 先週いつでも植えられるように用意してたのですが、 畑に行ける日には雨・・やっと昨日はじめられました。 こ …

夏野菜の苗の植え付け 

スポンサーリンク 市民農園を借りてる私のゴールデンウィークの恒例行事は、夏野菜の苗植えです。 今年も、昨日第一弾植えてきました。ミニトマト2本、長ナス3本、ジャンボピーマン2本。 去年は普通のピーマン …