おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 まとめ

投稿日:

jagaimo

去年聞いた、じゃがいもを浅植えにしてマルチでおおう栽培を

今年はじめてやってみました。

3月に植えて、6月の収穫までまとめました。



スポンサーリンク
  

3月のはじめに白菜の終わった畑に、80㎝×5mの畝に苦土石灰、

発酵鶏糞15キロ 発酵牛糞40ℓの1/3くらい 8-8-8の化成肥料をパラパラと、

びっくりするくらいのたい肥の量をまく。

ここのまわりの畑の人には、これくらいが普通なんですよね。



できるだけ平らに畑を作ってから、

半分に切った種イモを切り口を上にして土に埋め込むように植えつけます。

種イモの上と土の高さが同じくらいに植えました。

このあたりでは、お彼岸までにジャガイモを植えなさいということで

ギリギリセーフの3月21日でした。


jagaimo



小さいものは一個丸のままで、芽がたくさんある方を下にして植えました。

30㎝間隔で種イモを置いていき、イモとイモの間に化成肥料をひとにぎり置いて

すべて置き終わったら、黒マルチを貼っていきます。



楽しみに待って2週間後

暖かくなってきたので、もっと芽がでてきてるかと思ったら

こんな小さい芽が2カ所だけ、マルチの穴をあけて芽を出しました。



jagaimo



すべての芽がでてくるまで約1ヶ月

小さめの種イモをそのまま植えたところは、芽がでてくるのが早かったのですが

半分に切って、芽が少なかったイモが最後まで芽が出てきませんでした。

芽が出てマルチから出したら、あとは待つだけ。





5月、気温もどんどんあがってくる時なので、茎や葉はどんどん育ち花が咲き



6月 もうそろそろ収穫時期かな〜と思いつつも まだまだ花が咲き





6月の半ば ちょっとマルチをあげてみると、じゃがいもができてました。





梅雨の晴れ間が続いた6月22日に、茎を切ってマルチをあげて収穫。

一番最後まで芽が出てこなかったところは、少な目ですね。



ネットで検索してじゃがいもができてる写真を見てはいましたが、

本当にできるんだろうか?心配でしたが

想像以上にできていて、そして簡単なので

次回からもこれで育てていくことに決定です。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

okuranohana

大根、ほうれん草、ラディシュの種まきしました ニンニクも 

オクラの花です、きれいですよね。 めっきりと涼しくなって、そろそろと思ってた秋冬野菜の種まきとニンニクを植えました。 夏野菜は、ゴーヤ、空心菜、ナスは まだもう少しとれそう。 でも、夏野菜をさっさと片 …

夏野菜の苗の植え付け 

スポンサーリンク 市民農園を借りてる私のゴールデンウィークの恒例行事は、夏野菜の苗植えです。 今年も、昨日第一弾植えてきました。ミニトマト2本、長ナス3本、ジャンボピーマン2本。 去年は普通のピーマン …

rakkasei

最近の家庭菜園 7/7 落花生の花が咲いた とうもろこしもうすぐかな

雨が降らないと言っていたのに、今度は降りすぎるくらい降って ちょうどいい降り方ってないんでしょうかね。 暑くて水分があると・・・そう雑草がすぐはえてきて 除草剤でもまきたい気持ちですが、そうもいかず …

coffee

コーヒーかす 雑草対策になる? 肥料になる? 本当はどっちなの?

畑の雑草をなんとかしたいなと、調べていたら コーヒーかすが雑草対策になると書いてあるのを見つけました。 あれ? 肥料になるんじゃなかったっけ? 今まで畑に入れてたんだけど、逆だったの? どっちが本当な …

rakkasei

落花生を掘ってみました 落花生のゆで方 その他の秋冬野菜

CA3C0313 ずっと畑に行けなくて、気になってましたが、 大根や白菜など順調にそだっていてひとあんしん。 落花生の葉が少し黄色くなりはじめてたので、1株ほど掘ってみました。 スポンサーリンク