おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 まとめ

投稿日:

jagaimo

去年聞いた、じゃがいもを浅植えにしてマルチでおおう栽培を

今年はじめてやってみました。

3月に植えて、6月の収穫までまとめました。



スポンサーリンク
  

3月のはじめに白菜の終わった畑に、80㎝×5mの畝に苦土石灰、

発酵鶏糞15キロ 発酵牛糞40ℓの1/3くらい 8-8-8の化成肥料をパラパラと、

びっくりするくらいのたい肥の量をまく。

ここのまわりの畑の人には、これくらいが普通なんですよね。



できるだけ平らに畑を作ってから、

半分に切った種イモを切り口を上にして土に埋め込むように植えつけます。

種イモの上と土の高さが同じくらいに植えました。

このあたりでは、お彼岸までにジャガイモを植えなさいということで

ギリギリセーフの3月21日でした。


jagaimo



小さいものは一個丸のままで、芽がたくさんある方を下にして植えました。

30㎝間隔で種イモを置いていき、イモとイモの間に化成肥料をひとにぎり置いて

すべて置き終わったら、黒マルチを貼っていきます。



楽しみに待って2週間後

暖かくなってきたので、もっと芽がでてきてるかと思ったら

こんな小さい芽が2カ所だけ、マルチの穴をあけて芽を出しました。



jagaimo



すべての芽がでてくるまで約1ヶ月

小さめの種イモをそのまま植えたところは、芽がでてくるのが早かったのですが

半分に切って、芽が少なかったイモが最後まで芽が出てきませんでした。

芽が出てマルチから出したら、あとは待つだけ。





5月、気温もどんどんあがってくる時なので、茎や葉はどんどん育ち花が咲き



6月 もうそろそろ収穫時期かな〜と思いつつも まだまだ花が咲き





6月の半ば ちょっとマルチをあげてみると、じゃがいもができてました。





梅雨の晴れ間が続いた6月22日に、茎を切ってマルチをあげて収穫。

一番最後まで芽が出てこなかったところは、少な目ですね。



ネットで検索してじゃがいもができてる写真を見てはいましたが、

本当にできるんだろうか?心配でしたが

想像以上にできていて、そして簡単なので

次回からもこれで育てていくことに決定です。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

zasou

除草剤 どれを選べばいい? おすすめ除草剤 使い方は?

暑くなると、草取りしても、2,3日もすると、もう雑草がはえてきますよね。 地面にぴたっと張り付いて横へのびていくカタバミやスギナ ススキのような葉の(なんて名前かな?)雑草なんかは、 なかなか根っこま …

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …

no image

最近の家庭菜園 6月4日

スポンサーリンク もう6月になりましたね。 5月は、全然雨がふらず、 いつもの年なら水やりにはほとんど行かないのですが 2,3日いや3,4日ごとに水やりに通いました。 スポンサーリンク

一度使った野菜を水につけて再生「リボベジ」楽しくエコに節約にも

スポンサーリンク 料理に使った根っこやヘタ、そのまま生ごみで捨ててませんか? 捨てるのもったいない、 ゴミも減らせてもう一度料理に使えて節約にもなる「リボベジ」はじめませんか。 「リボベジ」 リボーン …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 じゃがいも収穫 他の夏野菜

3月21日に種イモを植えてから、約3ヶ月、花もほぼ終わってた先週 ちょっと黒マルチをはずしてのぞいてみたところ、大きいおいももできていたので、 梅雨の晴れ間が続く先日、浅植えマルチ栽培での初収穫しまし …