おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

節分ってなに? 鬼って? なぜ豆をまくの?

投稿日:2017年11月26日 更新日:

「鬼は~外!福は~内!」と豆を鬼に投げる日本の行事「節分」

でも「節分って何」と聞かれたり、「なぜ豆をまいて鬼を追い出すの?」

と聞かれると、なかなかうまく説明できないですよね。

毎年何気なくやっていた行事の意味を説明します。

スポンサーリンク
  

節分ってなに?

もともと季節のうつりかわりの「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを

節分(せつぶん)といいます。昔は立春が一年のはじめだったことから、

春の節分は現在の大みそかという意味があり、とても大切な日でした。


平安時代に陰陽師(おんみょうじ)たちによって、中国からつたわった「追儺(ついな)」

という宮中行事が行われ、前の年の悪いことをはらい、福をよびこむために、

豆をまいていたと言われています。

この追儺が、時がたつにつれて庶民にも広まり、鬼をおいはらうために豆をまいたりする、

現在のせつぶんになったと言われています。

しだいに節分といえば春の節分だけをさすようになりました。


スポンサーリンク


鬼って?

鬼というのは、「隠(おぬ)」や「陰(おん)」が変化したものと言われていて

目に見えないこわいもののことで、災害や飢饉、病気など

人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられていました。

鬼は、鬼門とよばれる丑寅の方角からやってくるので、

牛(丑)の角と虎(寅)の牙を持ち、虎の皮のふんどし(パンツ?)をしてると言われます。


なぜ豆をまくの?

鬼を退治するのになぜ豆が使われるようになったのか?

ひとつは、大豆が強い生命力を持っていることから。

中国でまじないなどに使われていたことが日本に伝えられ、

その風習にあやかって鬼退治の道具として使用されたという説。

もうひとつ、その昔、京都の鞍馬山に住む鬼が人々を苦しめていたところに、

七福神の一人である毘沙門天が現れ、三石三斗(約600リットル)の豆を

鬼の目をめがけて投げるように言い残したという伝説もあります。

魔物である鬼の目、つまり「魔目(まめ)」をめがけて、

豆を投げれば、魔物を滅する「魔滅(まめ)」ことができるという説。


豆まきに用いられる豆は炒り豆を使います。

生の豆を使って拾い忘れたものから芽が出てしまうと縁起が悪いとされていること、

「炒る」が「射る」にも通じ、「魔目」を「射る」ことになるのです。


まとめ

いかがでしだでしょうか?

毎年何気なくおこなっていた節分のまめまきの由来。

お子さんに聞かれても、答えられますね。

節分の升、鬼のお面やゲームなど印刷して使えるものが

キャノンのホームページにあります。

http://cp.c-ij.com/jp/special/setsubun/



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

恵方巻2018年の方角は? 食べ方のルール 由来について

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

父の日のプレゼント何がいい?お父さんに喜んでもらえるものは?

スポンサーリンク 今年の父の日は,6月18日(日)です。 母の日は定番のお花やスィーツがありますし、 同性なので大体どういうものが喜ばれるか見当が付きますが 父の日は、何を贈ったらいいのかな?と悩みま …

keirounohi

敬老の日のプレゼント おすすめスィーツ

敬老の日に、いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに、 おいしいスィーツを贈りたいなと思っている人も多いと思います。 日持ちもしておいしいスイーツの紹介をしますね。 メッセージを入れられるも …

tsuki

お月見 ほかにもある月の名前 満ち欠けから 季節や風情から

お月見の月といえば、十五夜ですね。 月は満ち欠けして、その姿を変えます。 満ち欠けしているその姿にも名前も付いているのをご存知でしょうか? 日毎に変わっていく月の呼び名、季節や風情からの月の名をまとめ …

white day

ホワイトデー お返しにおすすめ人気スイーツ 予算500円以内

バレンタインに、会社の女の子たちから義理チョコをもらったんだけど ホワイトデーのお返しどうしようかなと悩んでませんか。 箱入りを買っていって「みなさんでどうぞ」よりも やはり1人1人個別に渡す方が女の …

otsukimiusagi

お月見 月にうさぎがいるのは? なぜお餅をついてる? 外国では?

子供の頃、満月の月をみあげて、 「お月さまには、うさぎがいるのよ、餅つきしてるのよ。」 と教えてもらった人はたくさんいるのではないのでしょうか。 では、なぜうさぎなのか、なぜもちつきか、すぐには答えら …