おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

敬老の日のプレゼント おすすめスィーツ

投稿日:2017年7月28日 更新日:

keirounohi

敬老の日に、いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに、

おいしいスィーツを贈りたいなと思っている人も多いと思います。

日持ちもしておいしいスイーツの紹介をしますね。

メッセージを入れられるものもありますので、

照れくさくてなかなか言えない言葉をメッセージに。

スポンサーリンク
  

オリジナルメッセージカステラ

カステラの本場・長崎にある名店「和泉屋」製です。

ふんわりして、底のザラメの食感みんなが大好きなカステラです。

メッセージが最大15文字までが入ります。

賞味期限も常温で約30日あります。

猫のバウムクーヘン

猫を飼っている、猫が好きなおじいちゃんおばあちゃんにきっと喜ばれると思います。

猫がいっぱいの「バウムクーヘン」。

バームクーヘンは、まるで木の年輪のような見た目ですので、

「敬老の日」のプレゼントにぴったりではないでしょうか。

賞味期限も30日あります。

銀座千疋屋フルーツタルト

銀座千疋屋というと高級フルーツと思い浮かびますよね。

銀座千疋屋さんが選び抜いた果物を、果実の味はそのままに、

サックサクの生地と焼き合わせたタルト。

美味しくない、わけがない。

一度は食べてみたいですよね。

賞味期限(製造から)120日

スポンサーリンク

宇治抹茶の和菓子 詰め合わせ

挽きたての抹茶をふんだんに使って作られた和菓子です。

宇治抹茶くず、宇治抹茶プリン、宇治抹茶せんべい、宇治抹茶わらび餅

宇治抹茶もなかの5種類の入っていていろいろな味が楽しめます。

賞味期限 約20日~ 約60日

まとめ

敬老の日にスィーツを贈って、おじいちゃんおばあちゃんとお茶を飲みながら

楽しい時間をおすごしください。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ochugen

お中元 いつからいつまで? 時期やマナー 相場や喜ばれるものは?

お世話になった方への日頃の感謝と これからも変わらずよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るお中元。 私たちの地域では、7月後半から8月のお盆までに贈ります。 でも関東のほうの親戚からは、7月前半 …

akinonanakusa

秋の七草とは何? いつ咲くの? 覚え方は?

春の七草といえば、「ああ、おかゆに入れて食べる草ね」とでてきますが、 「秋の七草」はなに?と聞かれると、「あれなんだっけ?」 秋の七草はあまり知られてないですよね。 どんな花があるのか、いつ咲くのか、 …

hinaningyo

ひな人形 いつからいつまでかざる?早く片付けないとお嫁に行けない?

雛祭りには、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願いますね。 その雛人形は、いったいいつからいつまで飾るもの? 早く片付けないとお嫁にいけないの?  雛人形の疑問におこたえします。 スポンサーリンク

christmas

クリスマスに読みたい絵本 2から3才むけのおすすめ7選

クリスマスに読み聞かせたい、プレゼントにしたい絵本を選んでみました。 2才から3才おすすめとしてますが、大人でも十分に楽しめる絵本です。 スポンサーリンク

tsuki

お月見 ほかにもある月の名前 満ち欠けから 季節や風情から

お月見の月といえば、十五夜ですね。 月は満ち欠けして、その姿を変えます。 満ち欠けしているその姿にも名前も付いているのをご存知でしょうか? 日毎に変わっていく月の呼び名、季節や風情からの月の名をまとめ …