おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

夏野菜の苗の植え付け 

投稿日:

市民農園を借りてる私のゴールデンウィークの恒例行事は、夏野菜の苗植えです。

今年も、昨日第一弾植えてきました。ミニトマト2本、長ナス3本、ジャンボピーマン2本。

去年は普通のピーマンを植えてたのですが、よその畑でジャンボピーマンを見て

こっちの方が大きくていいじゃない、来年は絶対これにしようと考えてました。

よその畑は勉強になります、先日のじゃがいものこともそうですし。

スポンサーリンク
  

苗の選び方

苗がなくては、はじまりませんね。がんばって種から育てるというのもありますが、私は苗から。

ただ、ミニトマトは、前年落ちた実から翌年勝手に?生えてきたりしてますから種からでも簡単そうです。

私の畑では、例年2,3本あるので、それも育ててました。
(ここらへんの人は、それを「おのればえ」と言ってましたね。)


数本しか苗を用意しないというなら、少し高めですが接ぎ木の苗をおすすめします。

連作障害による病害虫に強くなる
草勢が良くなるので安定した収穫がのぞめる
低温等の外部環境の変化にも強くなる
以上のメリットがあるからです。

他には

・病中害はついてないか。
・接ぎ木部分は、ちゃんと接着してるか。
・茎が太く、安定してるか
・節の間短い
・葉が緑が濃く大きく厚い

植え付け

うちの場合は、1列植えなので畝幅70㎝くらいです。

その前の土の用意は、一週間くらい前に、発酵鶏糞、発酵牛糞、有機石灰、化成肥料(8-8-8)をいれてます。

去年マルチなしで育てて、草取りが大変でしたし 水やりもたびたびだったので今年は黒マルチを使用しました。

雑草のためだけじゃなく、今の時期は保温するためでもあるのですが。

まず水をまいて、黒マルチをします。

苗を50㎝間隔においていきます。

私はマルチの穴あけ器を持っていないので(必要性を感じないので)

カッターで×印に切って切った部分を下に差し込んで四角い穴をあけます。

苗よりちょっと深い穴を掘り、化成肥料をほんの少しいれ、水をたっぷり注ぎます。
この化成肥料は入れない人もいて、(その方が多いかな?)
作業してる私に、「前もっていれてないの?」と言われたりしました。

水がひいたら、ポットから苗をそっと取り出し、根の部分を少しほどいて穴に入れ埋めます。

この時、接ぎ木部分は必ず地上部にだしておく。

水をかけて、支柱をたてて、苗とむすんでおく。

これに行燈仕立てするとなおいいのですが、私今年はしてません。
行燈仕立ては、苗の四隅に支柱をたて、肥料の袋とかお米の袋の上下を切ってかぶせたものです。
これをすると寒さや風、ウリハムシの被害を防げるということです。

スポンサーリンク

これからの予定

もうすぐ玉ねぎの収穫予定です。

黒マルチで育ててるので、それはそのままで、小玉すいかの苗を植える予定。

マルチをはぐって、発酵鶏糞、発酵牛糞、有機石灰、化成肥料(8-8-8)をいれて耕して

植えますが、マルチはそのまま使えるんです。

さやえんどうの後には、きゅうり。支柱とネットをそのまま使うのです。

今年はじめて教えてもらったので試してみる予定です。

労力は最小限にという私の目標ぴったり(笑)

ゴーヤやオクラ、空芯菜は、もう少し暖かくなってからはじめます。

今年はじめて作ろうと思ってるのはコーンで、

一週間前にポットに種まきしたのですが、まだ芽がでてきてないです(不安)

まとめ

労力最小限にと言いつつ、なんで畑なんてやってるかしら?

やっぱりとりたての野菜のおいしさ。

育てる楽しさ、土とふれあってると無心になれる、ストレスが発散できる。

まあそんな感じです。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 まとめ

去年聞いた、じゃがいもを浅植えにしてマルチでおおう栽培を 今年はじめてやってみました。 3月に植えて、6月の収穫までまとめました。 スポンサーリンク

rakkasei

落花生を掘ってみました 落花生のゆで方 その他の秋冬野菜

CA3C0313 ずっと畑に行けなくて、気になってましたが、 大根や白菜など順調にそだっていてひとあんしん。 落花生の葉が少し黄色くなりはじめてたので、1株ほど掘ってみました。 スポンサーリンク

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 2週間目

じゃがいもを植えて2週間、そろそろ芽が出て 黒マルチを押し上げてるかなと思いましたが、こんな状態です。 他の野菜の様子もあわせて。 スポンサーリンク

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …

zasou

除草剤 どれを選べばいい? おすすめ除草剤 使い方は?

暑くなると、草取りしても、2,3日もすると、もう雑草がはえてきますよね。 地面にぴたっと張り付いて横へのびていくカタバミやスギナ ススキのような葉の(なんて名前かな?)雑草なんかは、 なかなか根っこま …