おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

梅狩り梅もぎができる梅園 中国地方

投稿日:

umegari

フルーツ狩りはよく聞きますが、梅狩りもできるところがあるんです。

梅を自分でとって、梅酒や梅干し梅シロップを作ってみませんか。

梅狩りうめもぎができる梅園、時期を紹介します。

スポンサーリンク
  

三隅梅林公園

三隅公園の梅林公園では、毎年梅雨前になると梅の実が熟して

収穫時期を迎えることから公園を開放して梅狩りが開催されます。

当日は、受付でビニール袋(約2キロ入ります)を購入し、

自分で梅の実を採って袋に詰めて持ち帰ることができます。(1人2袋まで)

梅干や梅酒、梅シロップなどにして三隅の梅を楽しんではいかがでしょうか。

約1・9ヘクタールの山の斜面に、「豊後」や「青軸」など7品種、約1000本の梅の木があります。



住所 島根県浜田市三隅町三隅

日時 例年6月第2日曜日 8:30~15:00

料金 2キロ500円

駐車場あり 無料

問い合わせ

0855-32-2803
浜田市三隅支所産業課



http://www.all-iwami.com/modules/guide/index.php?action=SpotView&spot_id=171



満汐(まんちょう)梅林

眺めの良い山頂で、南高・玉英・梅郷・豊後など多品種の梅もぎを楽しめます。

まれに虫が顔を出すこともありますが、これは農薬や化学肥料を使わない証拠。

ここでは、梅の加工体験もできジャム・ジュース・シロップなどおいしくできちゃいます。

加工体験は予約が必要です。



住所  広島県三原市深町1881

日時  例年6月初旬~下旬 9:30~16:30

    2018年は、6月2日から

料金  1キロ 380円 簡単レシピつき

問い合わせ 090-1684-0818

駐車場あり 無料


http://www.manchou3.com/




スポンサーリンク

たなか梅園

大山では唯一梅狩りの梅園で、紅さし梅の木が250本以上あります。

梅のもぎとりがしやすいよう、木を手の届く高さに調整してあります。

住所 大山町豊房地内(向原団地内)

日時 6月中旬ごろから(フェイスブックか電話で確認してください)

   午前9時〜午後4時頃
   
   予約必要
   
電話 090-7542-3493 

料金 1キロ 300円

   
https://www.facebook.com/tanakaume/


まとめ

今年は、自分でとった梅で、梅酒や梅干し梅ジュースを作ってみませんか。

梅ジュース(梅シロップ)は、炊飯器を使うと簡単にすぐできるのでおすすめです。

こちらもどうぞ

スポンサーリンク

-おでかけ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

budougari

ぶどう狩り 食べ放題 時期はいつ?種類や料金 島根

夏から秋の味覚ぶどう、おいしいですよね。でもなかなかお値段が・・・・。 そんなことを気にせずに食べ放題のぶどう狩りに行きませんか。スーパーで買う1パック分くらいの料金のところ 夜もぶどう狩りができると …

izumoooyasiro

縁結びの神様出雲大社 正しくお参りしよう

もうすぐゴールデンウィーク、旅行で出雲大社に訪れる人も多いと思います。 せっかくお参りするのなら、正しくお参りして縁結びのご利益をうけたいものですよね。 私は、地元で何度もお参りしてますが、 最近某テ …

oogamiyamajinja

大山の紅葉 見ごろの時期 大山寺周辺おすすめスポット イベントの紹介

大山の紅葉の見ごろ、大山寺周辺の歩いて紅葉を見てまわれるスポット 「ブナのトンネル大山環状道路を歩こう」のイベントの紹介します。 スポンサーリンク

緑色のさくら知ってますか? 御衣黄でお花見 

桜の花びらが、緑の桜知ってますか? スポンサーリンク 御衣黄(ぎょいこう)という名前で、淡い緑色の花びらが八重咲きになる桜です。 ソメイヨシノより二週間くらい遅く咲き始めるので、 今年お花見ができなか …

lavender

ラベンダーを見にいこう 

ラベンダーというと、北海道を思い浮かべますよね。 一面紫のラベンダー畑。 それにも負けないくらいの(いやちょっと負けてるかな)ラベンダーが なんと中国地方でも見られるんです。 私のお気に入りのスポット …