おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

そうめんアレンジレシピ また、そうめん? と言わせない 

投稿日:2017年5月6日 更新日:

暑くなってきましたね。昨日のうちのお昼は、今シーズンはじめてのそうめんでした。

これからの季節、お昼の定番ですよね。

ですが続くと、「また、そうめん?あきちゃった」と言われがち

簡単にできちゃう うちで人気のアレンジレシピを紹介しますね。

スポンサーリンク
  

お好み焼き風

材料 
 
そうめん  1把
卵     1個

ソース、マヨネーズ、しょうゆなどお好みで

・ゆでたそうめんに卵を入れてかきまぜます。(お肉、ソーセージ、ネギをいれてもおいしい)

・油をいれたフライパンでカリッとするまで焼く。

・お好みのものをかける ソース、マヨネーズ、しょうゆなど

スポンサーリンク

のりの佃煮そうめん

材料

そうめん   1把
のりの佃煮  小さじ1強
昆布茶    小さじ1
水      小さじ2
醤油     味をみて足らなければいれる

・のりの佃煮、昆布茶、水をボールにいれて混ぜる。

・ゆでたそうめんをボールにいれて混ぜる。

あれば、きざんだねぎやきざみのりをトッピングする。

キムチそうめん

材料

そうめん   1把
キムチ    適量
すりゴマ    大さじ2?3
さとう 小さじ1
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ2弱
めんつゆ   少しうすめ

・キムチはかるくきざんでおく
・すりごま、さとう、しょうゆ、ごま油をまぜキムチもいれる。
・ゆでたそうめんの上にのせて、うすめためんつゆをかける。

まとめ

すぐできちゃうものばかりですので試してみてくださいね。

ゆですぎちゃったそうめんのリメイクにも。

お好み焼き風は、おやつにもどうでしょう。

スポンサーリンク

-レシピ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

kuushinsai

空芯菜(くうしんさい) エンサイの栄養効能 おすすめ簡単レシピ

タイ料理や中華料理でよく使われる、空芯菜、エンサイのほか ウンチェーバー、朝顔菜、ヨウサイ、コウシンツァイ等とも呼ばれる野菜があります。 はじめて見た時「なにこれ?雑草みたいだけど・・」と思ったんです …

amazake

甘酒を炊飯器で簡単に作ってみました 温度計なしでも大丈夫

最近スーパーやコンビニでよく見かけるようになりましたね、甘酒。 スポンサーリンク 栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的、「夏の栄養ドリンク」として飲みたいですが 買ってくるとわりと高いし、味もなんだか・・ …

そらまめ食べたい!! おすすめ食べ方 保存方法 

スポンサーリンク そらまめの季節がやってきましたね。 畑のそらまめは、もう少しという感じですが、スーパーにはでてきましたね。 ビールがすすんで困っちゃうイチオシの食べ方 他のおすすめの食べ方、保存の方 …

ume

炊飯器で梅ジュースを作って、残った梅で梅みそつくりました

梅の実が、お店に並ぶ時期になりましたね。 ほんの少しの時期しか手に入らない梅、 先日梅を買ったので、梅ジュースや残った梅で梅味噌をつくりました。 スポンサーリンク

yakiimo

さつまいも レンジで簡単時短やきいも 保存の方法

秋の味覚といえば、さんま、栗、まつたけ(私の口にははいりませんが) そして、さつまいも。おいしいですよね。 保育園、幼稚園などでも「芋ほり」があって持って帰ってくるご家庭も多いと思いますが それを焼き …