おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

そうめんアレンジレシピ また、そうめん? と言わせない 

投稿日:2017年5月6日 更新日:

暑くなってきましたね。昨日のうちのお昼は、今シーズンはじめてのそうめんでした。

これからの季節、お昼の定番ですよね。

ですが続くと、「また、そうめん?あきちゃった」と言われがち

簡単にできちゃう うちで人気のアレンジレシピを紹介しますね。

スポンサーリンク
  

お好み焼き風

材料 
 
そうめん  1把
卵     1個

ソース、マヨネーズ、しょうゆなどお好みで

・ゆでたそうめんに卵を入れてかきまぜます。(お肉、ソーセージ、ネギをいれてもおいしい)

・油をいれたフライパンでカリッとするまで焼く。

・お好みのものをかける ソース、マヨネーズ、しょうゆなど

スポンサーリンク

のりの佃煮そうめん

材料

そうめん   1把
のりの佃煮  小さじ1強
昆布茶    小さじ1
水      小さじ2
醤油     味をみて足らなければいれる

・のりの佃煮、昆布茶、水をボールにいれて混ぜる。

・ゆでたそうめんをボールにいれて混ぜる。

あれば、きざんだねぎやきざみのりをトッピングする。

キムチそうめん

材料

そうめん   1把
キムチ    適量
すりゴマ    大さじ2?3
さとう 小さじ1
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ2弱
めんつゆ   少しうすめ

・キムチはかるくきざんでおく
・すりごま、さとう、しょうゆ、ごま油をまぜキムチもいれる。
・ゆでたそうめんの上にのせて、うすめためんつゆをかける。

まとめ

すぐできちゃうものばかりですので試してみてくださいね。

ゆですぎちゃったそうめんのリメイクにも。

お好み焼き風は、おやつにもどうでしょう。

スポンサーリンク

-レシピ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

misasho

山椒の実のあくぬき方や保存方法 簡単に枝をとる方法 実山椒のレシピ

スポンサーリンク 山椒の実が出てくる時期になりましたね。 あのピリッとしたからさが大好きで、この時期に実山椒を見つけると 買ってあく抜きして、とうぶん楽しめるように保存するんですよ。 山椒の実のあく抜 …

黒にんにくの作り方 保存方法 保存期間 食べ方

黒にんにくって体にいいんだけど、買うと高いですよね。 知人に黒ニンニクは自分で作れるんだと教えてもらい、 それからずっと作っています。 臭いを我慢すれば、本当に簡単にできちゃうのでおすすめです。 黒に …

つくしの下処理と料理法

スポンサーリンク 今日自転車で走っていると、道端につくしがでてるのを見つけました。 もうつくしの季節なんですね。 春休み、こどもさんとお散歩に行って つくしをとって、食べてみませんか? 下処理から食べ …

潮干狩り すぐに食べられます あさりの砂出し 50度洗い

スポンサーリンク 潮干狩りの楽しめる季節になりましたね。 バーベーキューの予定なら、あさりもすぐに料理して食べられるといいですよね。 たった5分で砂出しできちゃう方法、50度のお湯の作り方、簡単な料理 …

おせち料理簡単な作り方 レンチンでできる田作りなど

おせち料理、きれいに詰められたおせちって買うと高いですよね。 でも作るのって、むずかしいのでは?と思っていませんか? 全部手作りとなると時間もかかりますので大変ですが 時間もかからずに簡単にできるもの …