おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

山椒の実のあくぬき方や保存方法 簡単に枝をとる方法 実山椒のレシピ

投稿日:

misasho

山椒の実が出てくる時期になりましたね。

あのピリッとしたからさが大好きで、この時期に実山椒を見つけると

買ってあく抜きして、とうぶん楽しめるように保存するんですよ。

山椒の実のあく抜き方法、保存方法、期間、簡単に小枝をとる方法

それを使ってのちりめん山椒 実山椒の佃煮を紹介しますね。

スポンサーリンク
  

山椒の実のあくぬき方

1 山椒の実は、枝のついたままで、ごみなど取り除きながら洗います。

2 沸騰したお湯の中に入れて、中火で4?6分ゆでる。

 指でつぶれるくらいの柔らかさが目安です。

3 茹であがったら水で冷やし、たっぷりの水に1〜4時間さらします。

4 水は時々入れ替え、食べてみて、好みの辛さになったらザルに上げて水気を切ります。

5 ここで使う分の小枝を実からとります。(保存用はあとでもOK)

 ゆでて柔らかくなってから取る方が生の時より簡単にとれます。

 私はこの方法を最近まで知らなかったので、結構大変な思いをしました(笑)

 実についてる軸?は全部きれいにとらなくても大丈夫ですよ。
 


山椒の実の保存方法 保存期間

山椒の実は、あく抜きした後、水分をキッチンペーパーなどでとったら、

ジップロックなどの保存袋に入れて冷凍保存。

1年くらいは、これで大丈夫です。

枝つきのまま冷凍して、使う時に取れば、ゆでた後よりポロポロとはずしやすいです。

スポンサーリンク



簡単に小枝をとる方法

あく抜き、保存方法のところに書いてるように

茹でてからとる

冷凍保存してからとる

この方法が、生の時にとるより簡単にとれます。



山椒の実レシピ

ちりめん山椒

ちりめんじゃこ100gぐらい

山椒の実(あくぬき)大さじ2〜3程 お好みで

酒   100ml

砂糖  小さじ1

みりん 大さじ1

醤油  大さじ1

1 調味料全部を鍋に入れて、ひと煮立ちしたら

  ちりめんじゃこを入れて弱火にして1?2分箸でまぜる。

2 その後 山椒の実を入れて弱火で汁気がなくなるまで

  まぜながら煮詰める。

山椒の実の佃煮

材料

山椒の実 100g

醤油  大さじ1と1/2

みりん  大さじ1と1/2

酒  大さじ2

1 醤油・みりん・酒を鍋に入れ、火にかける。

2 少し温まったら実山椒を入れ、焦げないように火加減を見ながら煮詰める。


まとめ

今の季節だけ出回る実山椒、あく抜きしてあれば

ちりめん山椒も山椒の実の佃煮も10分以内くらいでできちゃいますので

ぜひ作ってみてくださいね。

山椒の香りが市販のものとは全然ちがっておいしいですよ。


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-レシピ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

chococake

バレンタインデー 友達に簡単チョコカップケーキを作ってプレゼント

バレンタインデーにお友達同士で交換することも多いですよね。 ホットケーキミックスを使って電子レンジで作ることができるので 幼稚園や小学生低学年でも簡単にできるチョコカップケーキを紹介します。 スポンサ …

no image

高菜(生)のレシピ 高菜のあく抜きの方法 料理法

今年は、秋の長雨や台風のせいか、ほうれん草やレタスなど野菜が高いですね。 そんななか、高菜一把100円で売られてました、主婦の味方の野菜ですね。 スポンサーリンク タカナというと、お漬物しか思い浮かば …

kuushinsai

空芯菜(くうしんさい) エンサイの栄養効能 おすすめ簡単レシピ

タイ料理や中華料理でよく使われる、空芯菜、エンサイのほか ウンチェーバー、朝顔菜、ヨウサイ、コウシンツァイ等とも呼ばれる野菜があります。 はじめて見た時「なにこれ?雑草みたいだけど・・」と思ったんです …

kyuri

大量のきゅうり 食べ方 保存の方法

家庭菜園できゅうりを作っていると、 できはじめると、次々とできて、たまっていっちゃいますよね。 きゅうりのできる時期には、あちこちからいただいたり 数本買うのと同じような値段で大量に買えるから、 「こ …

ピーマンの葉の佃煮をつくりました

ピーマンだけでなく、ピーマンの葉も食べられるんです、知ってました? 子供の頃は、苦み?えぐみが嫌いだったんですが 大人になって年を重ねたら、いつのまにか好きになっていました。 夏、葉ものが少なく値段も …