おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

ナス枯れました(泣)サツマイモ、落花生、インゲンまめの苗植えました

投稿日:

nasu

ナス

だんだんと元気がなくなってきたナス、とうとう枯れました。

色々調べてみると、青枯病のようです。

早朝には全体的に元気なのに、午前中のうちにはしおれた感じになり

葉も黄色くなってきて、試しに抜いてみると根もほとんど伸びていない状態。

なので、4苗全部抜いて植え替えしました。

畑の先輩のアドバイスで、排水をよくするために高畝にして植え替えてみました。

これでうまく育ってくれればいいのですが。


狭い畑なので、2、3年したら、また同じようなところにナス科の野菜を

植えなきゃいけないので、やっぱり病気にかかりやすいのでしょうね。

周りの人も、ナスはむずかしいよねなんて話もしてるし。

値段が高くても接ぎ木の苗を買うべきなんでしょうね、きっと。



スポンサーリンク
 

サツマイモ

周りの畑は5月の半ばくらいからどんどんと植えられていたので、

ちょっとあせってましたが、なかなか畑の用意ができず

やっと植えることができました。 一畝の半分ほどですが黒マルチで、

これすると雑草が生えないし、さつまいものツルが根をおろさないのでいいんですよ。

鳴門金時を8本ほど植えました、焼き芋にするとおいしいですよね。



落花生

ビールにゆで落花生が食べたいので、今年もまた植えましたよ(*^^)v



インゲンまめ

去年、ほかの畑の方からもらって食べたら、大きいのに

とてもやわらかくておいしかったので

今年は、ぜひ植えようと思ってたのですが、同じようにできるか?

スポンサーリンク



じゃがいも

大きく育っています、花もいっぱい咲いてます。これも6月中に収穫予定。

どんなふうにどれくらいじゃがいもができているかワクワク。




さやえんどう

少しずつまだ花は咲いてるけれど、そろそろ終わりかなという感じ。

さやえんどう買うと高いので、たくさん煮て食べるとができて満足。




にんにく

そろそろ収穫時期です、これまで作ってきた中では、最高のでき。

びっくりするほど大きく育ちました。

このにんにくを秋に種にんにくに使うために少しとっておく予定。



坊ちゃんかぼちゃ

あれほどウリハムシに食べられていたのに、まわりにネギを植えて、

ちぎったネギをまいておいたら、そのあとは全然食べられてません。

すごいネギ効果。




小玉すいか

大きくなってポットからはみだして伸びていってます。

甘いすいかになあれ。


きゅうり ピーマン トマト

順調に大きくなっていってます。

トマトはもうトマトの形になってあとは赤くなるだけみたいな。




空芯菜

ニンニクのあとに植えようと思ってるんで

もうポットに種まきしとかなきゃいけない時期、てか遅いくらいかな。

これは、もう夏に便利な野菜だし簡単にできるので作らなくっちゃ。

スポンサーリンク

-園芸
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 2週間目

じゃがいもを植えて2週間、そろそろ芽が出て 黒マルチを押し上げてるかなと思いましたが、こんな状態です。 他の野菜の様子もあわせて。 スポンサーリンク

no image

最近の家庭菜園 6月4日

スポンサーリンク もう6月になりましたね。 5月は、全然雨がふらず、 いつもの年なら水やりにはほとんど行かないのですが 2,3日いや3,4日ごとに水やりに通いました。 スポンサーリンク

冬の家庭菜園 たまねぎ ブロッコリー キャベツ 大根 白菜 など

寒くなって、畑に行く回数も減ってきて、たまに収穫に行くくらいに。 このごろの野菜は寒さにあって甘くなっていくんですよね。 ブロッコリーの茎もおいしいので捨てないで食べてくださいね。 私の好きなブロッコ …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 じゃがいも収穫 他の夏野菜

3月21日に種イモを植えてから、約3ヶ月、花もほぼ終わってた先週 ちょっと黒マルチをはずしてのぞいてみたところ、大きいおいももできていたので、 梅雨の晴れ間が続く先日、浅植えマルチ栽培での初収穫しまし …