おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

最近の家庭菜園 7/7 落花生の花が咲いた とうもろこしもうすぐかな

投稿日:

rakkasei

雨が降らないと言っていたのに、今度は降りすぎるくらい降って

ちょうどいい降り方ってないんでしょうかね。

暑くて水分があると・・・そう雑草がすぐはえてきて

除草剤でもまきたい気持ちですが、そうもいかず

今日久々に草取りしたら、ねこ車に二回分(ねこ車って今使うのかな?)

疲れました(笑)

スポンサーリンク
  

落花生

かわいい黄色い花がさきました。

これから落花生になる過程がおもしろいんですよね。

土の中にもぐっていって、いつも食べている落花生の形に。

小玉西瓜

3個できたと思ってたのに、結局1個でした。残念。

でも、雌花も咲いているので、これからに期待です。

suika

とうもろこし

とうもろこしの先っちょのふにゃふにゃしたひげみたいなのが、

だんだん茶色に変わってきたので、あともう少し。

あのひげの数ほどとうもこしの粒ができるんだって。

粒が歯抜けのようになってるのは、受粉が不十分だからで

雄花を(上にできてるやつ)をふってひげ全体に十分に花粉が付くようにするといいんです。

と、今年教えてもらいました。

カラスや鳥に食べられちゃうと、よくネットで見かけますが

うちは、タヌキがとりにくるらしいです。

タヌキにとられる前に収穫できますように♪
toumorokoshi

スポンサーリンク

きゅうり 

きゅうりがどんどん取れだしました。

2,3日行かないと、葉の裏とかになってて見落としてたきゅうりが、

うりのように大きくなってるんです。

これは煮ちゃおうと 大きいきゅうり集め中

大量きゅうりの食べ方も書いてるので

よろしかったら こちらもどうぞ

大量のきゅうり 食べ方 保存の方法

ピーマン、なす、ミニトマト

こちらも、次々とできてます。

いんげんまめ

こちらも順調に育ってます。

さつまいも

枯れそうだったさつまいもが、ツルがどんどん伸びて

葉もたくさんついてきたので、もう少ししたら

イモの茎も食べられるようになりそう、去年はいつから食べたのかな?

空芯菜

やっと植えました。スーパーなどでは、もう売れてるんだけど

出遅れた〜

ベランダ菜園

ころたん、なかなか受粉しないです(泣)

最近雌花もなかなか咲かないし

なぜ雄花ばかりなのかしら?

バジルも順調に育っていて、トマトのサラダに重宝してます。



暑くなって、畑の草取りも大変になってきましたが

その先に収穫の楽しみが待っているので、がんばれるかな。

草取りする皆様、しっかり水分とって、休憩して熱中症には気をつけてください。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベランダ菜園 残った種どうしてますか?

スポンサーリンク プランターにまいた野菜の種、袋の中にはまだまだたくさんの種が残ってますよね。 冷蔵庫で保存すれば、また来年再来年も使えます。 種の保存方法について紹介します。 そして、次々と種をまけ …

簡単に育てられてお料理に使えるハーブ 作ってみませんか

お料理のレシピにハーブ類があるものがありますよね。 スポンサーリンク スーパーで買うと、一回で使い切れない量だし、お値段も安くないからどうしよう? と悩むことはありませんか? そんな時、苗を買って育て …

kuushinsai

最近の家庭菜園 8/18 夏野菜はそろそろ終わりに 秋の種まきの用意

スポンサーリンク この時期になると、夏野菜、きゅうり、すいか、トマト、とうもろこしなどは終わったか そろそろ終わりの季節。ナスやピーマンも あと少し。 で、この時期、来月早々に種まきをする大根やニンジ …

ラベンダー 収穫時期は? ドライフラワー作り方 ステック作り方

お庭のラベンダー、 ラベンダー畑の摘み取りをして持ってかえったきたラベンダー ドライフラワーにして、香りをずっと楽しみませんか。 ドライフラワーにするための収穫時期、ドライフラワーの作り方、 ラベンダ …

2018 家庭菜園 夏野菜の反省 

今年の夏は、本当に暑くて、雨も降らず、台風も次々と発生して大変な年でした。 ってまだ終わってないですけどね。梅雨は極端に雨続きで豪雨だったし。 この夏の野菜は、そのせいと私のナマケモノのせいかな?で …