おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

最近の家庭菜園 7/7 落花生の花が咲いた とうもろこしもうすぐかな

投稿日:

rakkasei

雨が降らないと言っていたのに、今度は降りすぎるくらい降って

ちょうどいい降り方ってないんでしょうかね。

暑くて水分があると・・・そう雑草がすぐはえてきて

除草剤でもまきたい気持ちですが、そうもいかず

今日久々に草取りしたら、ねこ車に二回分(ねこ車って今使うのかな?)

疲れました(笑)

スポンサーリンク
  

落花生

かわいい黄色い花がさきました。

これから落花生になる過程がおもしろいんですよね。

土の中にもぐっていって、いつも食べている落花生の形に。

小玉西瓜

3個できたと思ってたのに、結局1個でした。残念。

でも、雌花も咲いているので、これからに期待です。

suika

とうもろこし

とうもろこしの先っちょのふにゃふにゃしたひげみたいなのが、

だんだん茶色に変わってきたので、あともう少し。

あのひげの数ほどとうもこしの粒ができるんだって。

粒が歯抜けのようになってるのは、受粉が不十分だからで

雄花を(上にできてるやつ)をふってひげ全体に十分に花粉が付くようにするといいんです。

と、今年教えてもらいました。

カラスや鳥に食べられちゃうと、よくネットで見かけますが

うちは、タヌキがとりにくるらしいです。

タヌキにとられる前に収穫できますように♪
toumorokoshi

スポンサーリンク

きゅうり 

きゅうりがどんどん取れだしました。

2,3日行かないと、葉の裏とかになってて見落としてたきゅうりが、

うりのように大きくなってるんです。

これは煮ちゃおうと 大きいきゅうり集め中

大量きゅうりの食べ方も書いてるので

よろしかったら こちらもどうぞ

大量のきゅうり 食べ方 保存の方法

ピーマン、なす、ミニトマト

こちらも、次々とできてます。

いんげんまめ

こちらも順調に育ってます。

さつまいも

枯れそうだったさつまいもが、ツルがどんどん伸びて

葉もたくさんついてきたので、もう少ししたら

イモの茎も食べられるようになりそう、去年はいつから食べたのかな?

空芯菜

やっと植えました。スーパーなどでは、もう売れてるんだけど

出遅れた〜

ベランダ菜園

ころたん、なかなか受粉しないです(泣)

最近雌花もなかなか咲かないし

なぜ雄花ばかりなのかしら?

バジルも順調に育っていて、トマトのサラダに重宝してます。



暑くなって、畑の草取りも大変になってきましたが

その先に収穫の楽しみが待っているので、がんばれるかな。

草取りする皆様、しっかり水分とって、休憩して熱中症には気をつけてください。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

初心者でも簡単ベランダ菜園 食費の節約に

スポンサーリンク 最近野菜って高いですよね。 新鮮な野菜をベランダで作ってみませんか。 サラダにつけあわせに便利なベビーリーフって簡単にできるんです。 はじめに、プランター、土とか必要なものはあります …

すいか復活? 実ができています きゅうりも復活収穫中 

もうだめだ、これからどんどん枯れていくと思っていた西瓜でしたが 一部元気なツルがあり、そこに小さな実がついてました。 日にちがたつうちに、実が今確認できているのが3個 このまま大きくなってくれーーーー …

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …

じゃがいもをマルチ栽培 土寄せも雑草とりもいらず 収穫簡単

私は、市民農園を借りて野菜を作っているのですが、 昨日教えてもらったジャガイモ栽培方法が、あまりに衝撃的で簡単そうで(これが重要) 次は、絶対これにしようと思った方法を紹介しますね。 マルチを使って栽 …

秋冬野菜の苗をやっと植えました 大根ほうれん草小松菜の種まき 

8月下旬から9月いろいろと忙しくなって、ほとんど畑にも行けない状態でした。 夏野菜の整理をして、秋冬野菜の用意の時期なのに。 ほとんどなにもできず、なんとかできたのは、9月7日に大根と白菜の種まき。 …