おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

初心者でも簡単ベランダ菜園 食費の節約に

投稿日:

最近野菜って高いですよね。

新鮮な野菜をベランダで作ってみませんか。

サラダにつけあわせに便利なベビーリーフって簡単にできるんです。

はじめに、プランター、土とか必要なものはありますが、

収穫までの期間が短く、何回か続けてとれてお得です。

ベビーリーフの育て方、

他に夏に便利な野菜、空芯菜(くうしんさい)も紹介します。

スポンサーリンク
  

まず準備

必要なものは、

プランター
(スーパーなどでもらえる発砲スチロールでOK 底に水抜き用に穴をあける)

底石 100均で買えます

野菜の土 肥料も入ってるのでそのまま使えて便利です。

液肥、または化成肥料

プランターの中に底石を敷き、その上に土をいれる。

これで準備できました。

ベビーリーフ

1 プランターにベビーリーフの種をばらまきします。

 一か所にかたまらないように全体的に。

 土をうすくかぶせて軽く押さえて種と土を密着させます。

 種まき後は、水をたっぷりとやります。

 水は乾いたら、やりましょう。

2 芽がでて双葉がでてきたくらいで(種まき後10日前後)

 混みあってところを間引きます。

スポンサーリンク

 間引きですが、私の場合指が太くて、ピンセットを使ったりしてます。

3 だいたい1か月くらいで収穫できます。

 根っこから引き抜かないで、大きくなった葉からはさみで切り取り収穫します。

 大きくなった葉から順に収穫していくと長く楽しめます。

収穫後に液肥なら1週間に1回くらい、

化成肥料なら2〜3週間に1回かるくひとにぎりまいておきます。

空芯菜

エンサイともよばれて、青菜が少ない夏に元気に育つ野菜です。

炒めてもおひたし胡麻和えにしてもおいしいです。

高温多湿を好む野菜なので、種まきは5月の後半がいいと思いますが

種は、見つけたら早めに買っておいたほうがいいです。

種まきしようと買いに行ったら売り切れてたりしますから(私がそうでした。)

1 種を水に1日つけておきます。

2 プランターに15から20センチ間隔でくぼみをつけ

 私は、500ccくらいのペットボトルをおしつけてくぼみをつけてます。

3 そこに3粒ずつ種をまきます。

 くぼみが埋まるくらいに土をかぶせて軽く押さえて、

 そのあとたっぷりと水をやります。

4 7、8㎝くらいになったら、3本のうち元気な1本を残して間引きます。

  追肥をしておきます。

5 20から30㎝くらいになったら上の方から収穫していきます。

暑い間は、横から新しい芽が出てきてきますので、

9月いっぱいは次々と収穫できます。

私の好きな料理法は

にんにくと炒めて、鶏がらスープの素塩コショーで味付けしたものです。

以上ふたつは、ずぼらな私でもできちゃう野菜ですから

簡単にできると思います。

空芯菜は、とくにおすすめ、真夏に青菜はすくないですから。

ベランダ菜園を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

-園芸
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

jagaimo

最近の家庭菜園 6/24 小玉西瓜受粉成功♪ じゃがいも収穫

スポンサーリンク 梅雨にはいったのに、ほとんど雨がふらず いんげんまめの種まきをしたので、水やりに通う毎日。 そのかいあって芽がでました。 スポンサーリンク

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 まとめ

去年聞いた、じゃがいもを浅植えにしてマルチでおおう栽培を 今年はじめてやってみました。 3月に植えて、6月の収穫までまとめました。 スポンサーリンク

秋冬野菜の苗をやっと植えました 大根ほうれん草小松菜の種まき 

8月下旬から9月いろいろと忙しくなって、ほとんど畑にも行けない状態でした。 夏野菜の整理をして、秋冬野菜の用意の時期なのに。 ほとんどなにもできず、なんとかできたのは、9月7日に大根と白菜の種まき。 …

家庭菜園 すいか枯れてます(泣) 他の野菜は元気です 

雨が続き、久々に畑に行ってみると「え?・・・」 西瓜が枯れてきてました。雨に弱いからな? 玉ねぎに使ってた穴あきの黒マルチのせい? 雨がたまっちゃった? その上にわらをしいとけばよかったのか? 去年の …

coffee

コーヒーかす 雑草対策になる? 肥料になる? 本当はどっちなの?

畑の雑草をなんとかしたいなと、調べていたら コーヒーかすが雑草対策になると書いてあるのを見つけました。 あれ? 肥料になるんじゃなかったっけ? 今まで畑に入れてたんだけど、逆だったの? どっちが本当な …