おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

最近の家庭菜園 8/18 夏野菜はそろそろ終わりに 秋の種まきの用意

投稿日:

kuushinsai

この時期になると、夏野菜、きゅうり、すいか、トマト、とうもろこしなどは終わったか

そろそろ終わりの季節。ナスやピーマンも あと少し。

で、この時期、来月早々に種まきをする大根やニンジンなどの畑の用意。

他には、ほうれん草、白菜などなど 5月のように忙しくなるんですよね。

スポンサーリンク
  

終わった野菜

きゅうり

今年もたくさんなってくれました。接ぎ木の苗と接ぎ木ではない苗を買ったんだけど

ほぼ変わりなかったですね。今年はお天気が続いて病気なども出てないからですかね。

すいか

今年は、枯れちゃうアクシデントもあり、結局買いなおした1本で実が7個なったのに

そのうち3個は割れちゃって残念でした。様子を見て早く収穫できればよかったんだけど。

ミニトマト

今年もたくさんできて、雨が少なかったので実が割れることも少なくってgoodでした。

とうもろこし

今年はじめてつくったんだけど、虫が入ったり、大きくならなかったり、

来年はどうしようかな。

なす ピーマン

まだたくさんの実をつけてます。もう少し収穫できそう。

なすを切り戻して秋ナスを作る人はうちの市民農園は少ない気がする。

これからの野菜

ゴーヤ

これからというか、夏野菜なんで終わりに近づいてるんだろうけど

今どんどんできてます、食べきれないくらい。おすそわけもするんだけど嫌いな人も多いし。

いろんな料理になって食卓を楽しませてくれてます。

空心菜

やっとどんどんできてきました。とってもとっても、すぐ伸びてきていい野菜です。

こんな野菜大好き。

スポンサーリンク

さつまいも

さつまいものつるはどんどん伸びてます。これちゃんとおいもができるのかしら?

というくらいツルが元気すぎて不安になります。

落花生

これもびっくりするくらい広がりました。去年は細々だったので今年の秋が楽しみ。

rakkasei

まめ

花が咲いてるんですけどね・・・なぜか実(まめ)の姿が見当たらない、なんでだろ?


秋野菜の準備

ジャガイモを収穫して空いている畑に有機石灰、発酵牛糞、発酵鶏糞、

化成肥料(8-8-8)をいれて耕す、いや機械で耕してもらう予定。

大根なので、土をやわらかくやわらかくふわふわにする必要があるので。

石や固い土があると、大根がそこで二股になってりするんですよね。

ほうれん草は、去年うまくできなくて病気になったりしたので

石灰不足で酸性だったのか?今年はしっかり入れておこう。

有機石灰でいいのか、苦土石灰にした方がいいのか?

聞いてみよ、と思ってるところです。

あと種は、白菜、ニンジン、かぶくらいですかね。

キャベツ、ブロッコリーは苗、ニンニク、11月には玉ねぎの苗。

種まき、苗植えとサツマイモの収穫落花生の収穫、忙しい秋になりそうです。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-園芸
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

jagaimo

最近の家庭菜園 6/24 小玉西瓜受粉成功♪ じゃがいも収穫

スポンサーリンク 梅雨にはいったのに、ほとんど雨がふらず いんげんまめの種まきをしたので、水やりに通う毎日。 そのかいあって芽がでました。 スポンサーリンク

最近の家庭菜園 7/24 小玉西瓜の収穫 とうもろこし収穫

暑い日が続きます、雨も最近降らないので、水やりに畑に通う毎日、いや隔日です。 水をほしがる野菜もあるので、本当は毎日がいいんですが。 スポンサーリンク

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 1ヶ月と家庭菜園 夏野菜植え付け

連休になって、よその畑は忙しくなりつつありますけど うちは、相変わらず時々しか行かない、のんびり菜園です(笑) スポンサーリンク

2018 家庭菜園 夏野菜の反省 

今年の夏は、本当に暑くて、雨も降らず、台風も次々と発生して大変な年でした。 ってまだ終わってないですけどね。梅雨は極端に雨続きで豪雨だったし。 この夏の野菜は、そのせいと私のナマケモノのせいかな?で …

家庭菜園 すいか枯れてます(泣) 他の野菜は元気です 

雨が続き、久々に畑に行ってみると「え?・・・」 西瓜が枯れてきてました。雨に弱いからな? 玉ねぎに使ってた穴あきの黒マルチのせい? 雨がたまっちゃった? その上にわらをしいとけばよかったのか? 去年の …