おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

ゴキブリ  重曹で駆除 子供やペットがいても安心簡単 ハッカ油で忌避

投稿日:2017年5月11日 更新日:

そろそろ出てくる季節になってきましたね。

今の時期、小さい幼虫のごきぶりを見かけることも多いですね。

お子さんやペットのいるご家庭におすすめ、食品に使われる重曹で駆除する方法があるのです。

ゴキブリの嫌うハッカ油を使って忌避することもできます。

スポンサーリンク
  

ゴキブリが重曹で死ぬわけ

重曹は炭酸の原料です。

私たちが、炭酸を飲むとゲップがでますね。ゲップをすることで胃の中にたまったガスを抜くためです。

ゴキブリは、ゲップができません。そのために、重曹を食べたゴキブリは

ガスを抜くことができないので内蔵が破裂し死んでしまう、

他の食べ物を食べれなくなり死んでしまう、と言われています。

重曹のつかいかた

重曹と砂糖を1:1の割合で混ぜて通り道などに置くだけです。

重曹だけでは、食べてくれないので、大好きな砂糖を混ぜます。

砂糖は、粒の細かいものを使うことで、大きなものや固いものが食べられないゴキブリの幼虫にも有効です。

水にとかした状態にすると、さらに有効です。

この重曹と砂糖の組み合わせはゴキブリだけでなく、アリなど他の虫にも効果があります。




砂糖を使いたくない場合

重曹そのままではゴキブリは食べてくれませんが

ゴキブリの通り道においておくと、重曹がゴキブリの口や体に付着し、

その体を毛づくろいのようにして舐めたゴキブリは重曹を食べて死んでしまいます。

スポンサーリンク

ハーブで遠ざける

ハーブは、重曹のように駆除できるわけではなく、寄り付かなくする遠ざける効果です。

・ハッカ油 20滴
・水 100ml

混ぜ合わせてスプレー容器に入れて使用します。無水エタノールをいれても。
私は、いつも水だけです。

ハッカ油はポリスチレン(PS)を溶かすので ガラス、ポリプロピレン、ポリエチレンのものを。

これをゴキブリが出そうなところ、玄関窓などの出入り口などに吹きかけておきます。

猫がいるご家庭は、ハッカ油(他の精油類も)毒になりますので、気をつけてください。

まとめ

子供やペットがいると、毒性の強いものは、使えないですし

安心して使えるもので手軽にゴキブリ駆除できるのは、うれしいですよね。

今年の夏は、これでゴキブリを見ないですごせそうですね。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山の日っていつ? どういう日? どうしてできたの?

2016年からできた「山の日」一番最近できた国民の祝日だからでしようか 「山の日っていつだっけ?」といつだったかあやふやで いったい何の日?とよくわからない人も多いですよね。 「山の日」は、いつか、ど …

hiikosi

引っ越し難民になりそう・・・うちの解決策はこれ

スポンサーリンク 世間で引っ越し難民がたくさん出てくるとは聞いてたけど まさかうちが、引っ越し難民になるとは。他人事でした。 今年から末っ子が東京で就職予定なので やっと住むところが決まって、引っ越し …

sentakuki

洗濯機の中のにおい 洗濯物がくさいときの対処方法

なんだか洗濯機に洗濯物をいれる時に、なんかくさいな・・・・ あれ洗濯機洗ったのいつだっけ?去年? そろそろ洗わなきゃいけないな、ということで洗ってみました。 くさいバスタオルもしっかりと臭いをとります …

meranose

シミもう悩まないメラノーセ 送られてきました 使い初めました

ネットで注文して、約1週間で送られてきました。 ポストに入ってたってことはメール便? ん?送料を600円別途プラスしたのに?とちょっと疑問には感じましたけどね。 お約束通り、メラノーセ2本 美容ゼリー …

rougankyo

老眼の症状や原因 老眼になりにくくする 進行をくいとめる対策

スポンサーリンク 本や新聞が読みづらくなったり、小さな字が読みづらくなってきたとき 「え? これって老眼なの? まだそんな年じゃないはずなんだけど・・」 と思う時があると思います。 そんな時、老眼かど …