おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

ゴキブリ  重曹で駆除 子供やペットがいても安心簡単 ハッカ油で忌避

投稿日:2017年5月11日 更新日:

そろそろ出てくる季節になってきましたね。

今の時期、小さい幼虫のごきぶりを見かけることも多いですね。

お子さんやペットのいるご家庭におすすめ、食品に使われる重曹で駆除する方法があるのです。

ゴキブリの嫌うハッカ油を使って忌避することもできます。

スポンサーリンク
  

ゴキブリが重曹で死ぬわけ

重曹は炭酸の原料です。

私たちが、炭酸を飲むとゲップがでますね。ゲップをすることで胃の中にたまったガスを抜くためです。

ゴキブリは、ゲップができません。そのために、重曹を食べたゴキブリは

ガスを抜くことができないので内蔵が破裂し死んでしまう、

他の食べ物を食べれなくなり死んでしまう、と言われています。

重曹のつかいかた

重曹と砂糖を1:1の割合で混ぜて通り道などに置くだけです。

重曹だけでは、食べてくれないので、大好きな砂糖を混ぜます。

砂糖は、粒の細かいものを使うことで、大きなものや固いものが食べられないゴキブリの幼虫にも有効です。

水にとかした状態にすると、さらに有効です。

この重曹と砂糖の組み合わせはゴキブリだけでなく、アリなど他の虫にも効果があります。




砂糖を使いたくない場合

重曹そのままではゴキブリは食べてくれませんが

ゴキブリの通り道においておくと、重曹がゴキブリの口や体に付着し、

その体を毛づくろいのようにして舐めたゴキブリは重曹を食べて死んでしまいます。

スポンサーリンク

ハーブで遠ざける

ハーブは、重曹のように駆除できるわけではなく、寄り付かなくする遠ざける効果です。

・ハッカ油 20滴
・水 100ml

混ぜ合わせてスプレー容器に入れて使用します。無水エタノールをいれても。
私は、いつも水だけです。

ハッカ油はポリスチレン(PS)を溶かすので ガラス、ポリプロピレン、ポリエチレンのものを。

これをゴキブリが出そうなところ、玄関窓などの出入り口などに吹きかけておきます。

猫がいるご家庭は、ハッカ油(他の精油類も)毒になりますので、気をつけてください。

まとめ

子供やペットがいると、毒性の強いものは、使えないですし

安心して使えるもので手軽にゴキブリ駆除できるのは、うれしいですよね。

今年の夏は、これでゴキブリを見ないですごせそうですね。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

osasimi

パックのお刺身をきれいにお皿へ盛り付ける方法 残ったつまの食べ方

今日スーパーで、お刺身がお買い得で、買ってきました。 はまち、サーモン、いか、サザエ4点で369円って安っ。(今まで最安値) パックのままで出すのは、味気ないけど、お皿に盛り付ける時に上手にいかない。 …

シミもう悩まない 美容のプロの間でも話題のメラノーセ

「シミもう悩まない!美容のプロの間でも話題 」 こんな文字を見たらついついクリックしてしまう私(笑) 「ほんとかい?」と思いながらクリックしてしまうのも シミがあるし、これからの季節は紫外線が強くなっ …

yukata

浴衣の下着 なにを着たらいいの?着ないの?

夏祭り、花火大会、浴衣で出かける機会が多くなってきますね。 浴衣を着る時、「下着ってどうするんだろう?」と思いませんか? つけない・・・ことは今時はないよね、でもブラジャーはどうするんだろう? 洋服の …

ichigo

いちご 甘くておいしいおすすめ品種はどれ?洗う時の注意点や保存方法

これからの時期スーパーに行くと、くだもののコーナーで 真っ赤ないちごが甘い香りで並んでいますよね。 少なくても2~3種類、多い時には4〜5種類あったりして どれがおいしいのかな?甘いのかな?と悩みませ …

網戸の網の張替え 張り替えに必要なもの 網の選び方 張替えの手順

本格的な夏を前に、(といっても もうほぼ暑い夏ですが) 破れてる網戸を張り替えてみました。 DIYなんて縁遠い私ですが、ホームセンターの動画をお手本に張り替えてみると 意外に簡単できれいにできちゃった …