おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

引っ越し難民になりそう・・・うちの解決策はこれ

投稿日:2018年3月14日 更新日:

hiikosi

世間で引っ越し難民がたくさん出てくるとは聞いてたけど

まさかうちが、引っ越し難民になるとは。他人事でした。

今年から末っ子が東京で就職予定なので

やっと住むところが決まって、引っ越し業者はどこにしようかと

探し始めたら・・・。

スポンサーリンク
 

ネットの引っ越し料金ナビで、いろいろ入力して出てきた結果が

「この条件に該当する相場情報がまだありません。

料金相場は、過去の当サービスご利用者様アンケートをもとに計算しています。」

はぁぁぁぁ? なんかサギにあった気分。

そんなサイトばかりじゃないと思いますけど、そんなとこもあるようですね。

おまけにここ、インターネット回線も絡んでたようで

その業者からも電話がかかってきたりして・・。

他にもいろいろとネットで見積もりが出てるけど

名前とか住所を入れて返事を待つみたいな形で、即答えてくれるわけでなく 

それこそ、またセールス電話があったら面倒だし

なので 電話してみることに



まず大手の日通さんのフリーダイヤルに電話

「4月の土曜日に荷物をつけるように手配できるかわからない、

送り出す支店と配達する支店に確認しないとわからない、

申し込みしてもらわないと調べられない、料金も」

わからないだらけ・・んーーだめじゃん。



次は引っ越しのサカイにフリーダイヤルで電話

「時間の指定は確認してみないとはっきりしないけれど

その日は受けられます」とのこと

だけど、料金聞いてびっくり「おおよそ15万円」

時間指定の料金込みらしいけど。

一番忙しい時期だから仕方ないのかもしれないけど高い。



アート引っ越しセンターにフリーダイヤルで電話

日程を聞いて、「その日は、いっぱいで受けられない」とのこと。

でも4月上旬だと やはり10万くらいかそれ以上はかかるとのこと。

スポンサーリンク



アリさんマークの引越社にフリーダイヤルで電話

出発地を聞いて「そこに支店がないので受けられない」とのこと。

そうだよね、あまり聞いたことなかったもん。



空いてても高額だし、時間の指定もできないとこがあるし

レンタカー借りて行くにも遠くだし(島根から東京)


どうしようかなと思ってたけれど

幸いにも、うちははじめての一人暮らしで、

身の回りのものだけ送れば、なんとかなりそうなので

それは宅配便で送ることに、時間指定もできるし。

ゆうパックで一番大きい大きさは、縦横高さの合計が170㎝以下

島根から東京までの料金が2590円 

2個以上送る場合は、60円引きになるのでお得。

もちろんもっとサイズの小さいものは料金が安くなるので

これだと荷物をコンパクトにして1〜2万円くらいですみそう。




他にも クロネコや佐川などもあるけど

宅配便で送れる一番大きいサイズは、ゆうパックでした。

ちなみに、クロネコや佐川は160サイズが最大。複数口割もあり。

クロネコをずっと使う予定なら、クロネコメンバーになって

ヤマト運輸独自のプリペイド型電子マネーを使うと10%引きです。


それで、うちは送る荷物を限定して、宅配便で日時時間指定で送る。

必要な電気製品や大きいものはネットで買って配達してもらう。

テーブルや家具類もネットで買って配達。

日用品など現地でも買えるものは、現地調達。

にするということで、引っ越し難民回避予定

引っ越しは、これからなので、あくまでも予定。

到着日の夜、無事に荷物つき、家具、電気製品類も翌日届いて無事に引っ越しできました。

送るものも少なかったので1万円台での引っ越しができました。

ひとつ想定外だったのは、

一緒に行って手伝うはずだった私が入院して行けなかったこと・・・(T_T)

嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ka

赤ちゃんの虫よけ対策 子供や肌の弱い人にもおすすめ イカリジン

夏、おまつりやアウトドア、 赤ちゃんにもいろいろな楽しいところに連れてってあげたい季節ですよね。 でも、外で心配なこと「虫刺され」ですね。 最近は、デング熱やジカウイルスを媒介する蚊も心配ですし、 赤 …

nagagutu

子供の長靴の洗い方 早く乾かす方法 長靴の中の臭い対策

いよいよ梅雨の季節になりましたね。 小さい子は、雨の日でも元気で、水たまりにわざと入ってバシャバシャしてみたり 長靴の中にも水が入って、長靴をさかさまにすると水が出てきて、 天気悪くてなかなか乾かない …

me

目の日焼けでシミができるって本当? 目の日焼けをふせぐにはどうする

先日車の中で地元のラジオを聞いていたら、「眼の日焼けで肌にシミができる」と言ってました。 「えーー目が日焼けするのは知ってるけど、シミができるの?」 と本当かいなと思って調べてみました。 スポンサーリ …

suzumebachi

スズメバチ どこにいる?刺されないための対策法 刺された時の対処法

夏から秋にかけて、スズメバチに刺された被害を聞くことが多くなってきます。 7月~10月は、スズメバチの子育てのために気が荒くなっているためですが、 その時期って、海や野山に遊びに行くことが多くなる季節 …

fukimodosi

6月6日は吹き戻しの日 吹き戻しってなんだっけ? なんで6月6日?

「今日は吹き戻しの日」というのを見つけました。 「ん? 吹き戻しってなんだっけ?」と写真を見たら なつかしの、あのおもちゃでした。 今の子たちは、これ知ってるのかな? スポンサーリンク