おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

椎の実の食べ方 椎の実と食べられないドングリの見分け方 

投稿日:

siinomi

まつぼっくりでクリスマスツリーを作ろうと、

まつぼっくりを拾いに公園に行ったら、思いがけず椎の実を見つけ拾ってきました。

最近は、椎の実を食べる人も少なくなってきましたよね、

椎の実の食べ方、椎の実と食べられないドングリの見分け方などお話します。

スポンサーリンク
  

椎の実の食べ方

私が子供の頃、近くの神社から拾ってくると母がフライパンで炒って、

それを熱いうちに食べるととっても香ばしくておいしかった記憶があるんです。

フライパンで炒るのは、面倒だな・・・と思いついたのが

「レンジでチン」 ぎんなんもレンチンするんだから椎の実も大丈夫かなと(笑)

ボールに水を張り、椎の実を洗います。

浮かんでくる椎の実は 中身が入っていなかったり、虫が食べたりしているので、処分。

封筒などに入れて電子レンジ(うちは600W)で2分弱チン

ポンポン音が続くくらい。

ヒビの入った殻は、爪でカンタンに割ることができるので、

中の実を取り出して食べてみてくださいね。

sii


スポンサーリンク

椎の実と食べられないドングリの見分け方 

どんぐりは樫や椎などの実の総称で、おいしく食べられるどんぐりが椎の実(スダジイ)なんです。

実がちょっと小ぶりで、先がとがっていて、写真のようなガク(なのかな?)に入ってるんです。

もちろんほとんどの椎の実は、ガクなしの状態でおちてるものが多いのですが。

生でも食べられるので、ちょっとかじってみて おいしければ椎の実ですね。

他のどんぐりは渋かったりしてまずいので。

でも椎の実も熱を加えたほうがおいしいと思うので、ぜひレンチンを。

フライパンで炒ってもいいし。

donguri

上の方にある2個が食べられないどんぐりで他のが椎の実です。

まとめ

とてもなつかしく、おいしくいただきました。

また来年も拾いに行こうかなと思います。

神社などにはよくありますので、近くの神社や公園に行った時には

下の方をよく見てみると落ちているかもしれません。

お子さんと拾ってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

mikan

おいしいみかんの見分け方 色、ヘタ、皮、持ってみてチェック

だんだんと寒くなって、よく食べる果物といえば、みかんですね。 こたつでみかん、日本ならではの風物詩ですよね。 どんなみかんが美味しいのか見分けるのは、人によっては 大きなみかんは大味だからよくないとか …

網戸の網の張替え 張り替えに必要なもの 網の選び方 張替えの手順

本格的な夏を前に、(といっても もうほぼ暑い夏ですが) 破れてる網戸を張り替えてみました。 DIYなんて縁遠い私ですが、ホームセンターの動画をお手本に張り替えてみると 意外に簡単できれいにできちゃった …

namagawakikin

タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの取り方 原因や予防法

梅雨の時期、部屋干しのバスタオルやタオルから、嫌な臭いがすることないですか。 ちゃんと部屋干し用で洗ってるのに、漂白剤もいれてるのに・・・と思いますよね。 そんなタオルの嫌な臭い(うちは、タオルだけで …

rougankyo

老眼の症状や原因 老眼になりにくくする 進行をくいとめる対策

スポンサーリンク 本や新聞が読みづらくなったり、小さな字が読みづらくなってきたとき 「え? これって老眼なの? まだそんな年じゃないはずなんだけど・・」 と思う時があると思います。 そんな時、老眼かど …

シミもう悩まない 美容のプロの間でも話題のメラノーセ

「シミもう悩まない!美容のプロの間でも話題 」 こんな文字を見たらついついクリックしてしまう私(笑) 「ほんとかい?」と思いながらクリックしてしまうのも シミがあるし、これからの季節は紫外線が強くなっ …