おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない原因と対処方法

投稿日:2018年2月1日 更新日:

寒いとやっぱりお鍋が一番ですよね。

先日おなべをしようカセットガスコンロをつけたんですよね。

カチッと音がして、火がつくものの小さくってすぐ消えてしまったので

あらガスがなくなったかな?とガスをとりだしてみたら、

まだ十分にありそうな音と感触。なんでだろ?壊れたのかな?

そこで思い出しました、以前にアウトドアでおなじようなことが・・・

やってみたら、ちゃんと火がつきました。

カセットガスコンロの火が小さい、消えるなどの原因と対処の方法を紹介します。

スポンサーリンク
  

カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない原因

原因は、気温が低かったので、ガスが気化しにくくなっていたのです。

今回は室内なんで「えっ!室内でなっちゃうの?」とびっくりでした。

最近、気温がマイナスを記録してましたからね。

カセットガスは涼しいとこにおいていたので室内でも冷えてたんでしょうね。

気温が何度くらいになると気化しにくくなるのか?

カセットガスコンロのメーカーIWATANIのホームページでは

「カセットボンベは成分のブタンガスの特性により、10℃を下回ると気化しにくくなり、

5℃以下になると、ほとんど気化しなくなるためお使いいただくことはできません。」

と書いてあります。


ちなみにIWATANIの製品でカセットガスパワーゴールドは、

ブタンガスの成分が異なるため、通常のボンベよりも低温でも使用でき、

5℃を下回ると気化しにくくなり、0℃以下になると使えないそうです。

スポンサーリンク


カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない時の対処方法

対処の方法としては、カセットボンベを暖めること。

温めると気化し易くなり、火力が復活します。


カセットボンベを温めるときには

カセットボンベを取り外して手で温めたり、ふところで温めるなどすると改善します。

直火で加熱するのは、爆発の危険があるので絶対にやめましょう。

ストーブの前とかも危険です。

うちも、取り外して、手で持ってコロコロしたりして温めて使えるようになりました。

持った時に冷たいな、とは思ってたんですけどね、ここまでとは。


まとめ

アウトドアでは、春とか秋の朝に、

火がつかない弱いは経験したことありましたが

冬の室内では、はじめてのことでびっくりしました。

たぶん室内でこんなことになることは少ないとは思いますが

これから春になってお花見時期などまだまだ寒い時があるので

こんなことがおこることがあるかもしれません。

知っていると対処もできるので安心かもしれませんね。


スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

yukata

浴衣の下着 なにを着たらいいの?着ないの?

夏祭り、花火大会、浴衣で出かける機会が多くなってきますね。 浴衣を着る時、「下着ってどうするんだろう?」と思いませんか? つけない・・・ことは今時はないよね、でもブラジャーはどうするんだろう? 洋服の …

換気扇の油汚れセスキ炭酸ソーダで掃除してみた結果

もう1年くらいは掃除してないかな? 見上げると、そう油汚れとほこりがくっついて、掃除大変そう 見て見ぬふりしてきたけど、もうそろそろしないと・・・ 年末はなにかと忙しかったので、 年明けてちょっと落ち …

sentakuki

洗濯機の中のにおい 洗濯物がくさいときの対処方法

なんだか洗濯機に洗濯物をいれる時に、なんかくさいな・・・・ あれ洗濯機洗ったのいつだっけ?去年? そろそろ洗わなきゃいけないな、ということで洗ってみました。 くさいバスタオルもしっかりと臭いをとります …

mikan

おいしいみかんの見分け方 色、ヘタ、皮、持ってみてチェック

だんだんと寒くなって、よく食べる果物といえば、みかんですね。 こたつでみかん、日本ならではの風物詩ですよね。 どんなみかんが美味しいのか見分けるのは、人によっては 大きなみかんは大味だからよくないとか …

natsubate

夏バテ解消 原因と対処方法 食欲のない時におすすめ食べ物

スポンサーリンク 「今日も暑いですね。」というのが挨拶になるくらい、 まだまだ夏のはじめというのに毎日暑い日が続きますね。 もう、なんとなく体がだるい、食欲がないなど  もう夏バテ気味の人も多いのでは …