おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない原因と対処方法

投稿日:2018年2月1日 更新日:

寒いとやっぱりお鍋が一番ですよね。

先日おなべをしようカセットガスコンロをつけたんですよね。

カチッと音がして、火がつくものの小さくってすぐ消えてしまったので

あらガスがなくなったかな?とガスをとりだしてみたら、

まだ十分にありそうな音と感触。なんでだろ?壊れたのかな?

そこで思い出しました、以前にアウトドアでおなじようなことが・・・

やってみたら、ちゃんと火がつきました。

カセットガスコンロの火が小さい、消えるなどの原因と対処の方法を紹介します。

スポンサーリンク
  

カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない原因

原因は、気温が低かったので、ガスが気化しにくくなっていたのです。

今回は室内なんで「えっ!室内でなっちゃうの?」とびっくりでした。

最近、気温がマイナスを記録してましたからね。

カセットガスは涼しいとこにおいていたので室内でも冷えてたんでしょうね。

気温が何度くらいになると気化しにくくなるのか?

カセットガスコンロのメーカーIWATANIのホームページでは

「カセットボンベは成分のブタンガスの特性により、10℃を下回ると気化しにくくなり、

5℃以下になると、ほとんど気化しなくなるためお使いいただくことはできません。」

と書いてあります。


ちなみにIWATANIの製品でカセットガスパワーゴールドは、

ブタンガスの成分が異なるため、通常のボンベよりも低温でも使用でき、

5℃を下回ると気化しにくくなり、0℃以下になると使えないそうです。

スポンサーリンク


カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない時の対処方法

対処の方法としては、カセットボンベを暖めること。

温めると気化し易くなり、火力が復活します。


カセットボンベを温めるときには

カセットボンベを取り外して手で温めたり、ふところで温めるなどすると改善します。

直火で加熱するのは、爆発の危険があるので絶対にやめましょう。

ストーブの前とかも危険です。

うちも、取り外して、手で持ってコロコロしたりして温めて使えるようになりました。

持った時に冷たいな、とは思ってたんですけどね、ここまでとは。


まとめ

アウトドアでは、春とか秋の朝に、

火がつかない弱いは経験したことありましたが

冬の室内では、はじめてのことでびっくりしました。

たぶん室内でこんなことになることは少ないとは思いますが

これから春になってお花見時期などまだまだ寒い時があるので

こんなことがおこることがあるかもしれません。

知っていると対処もできるので安心かもしれませんね。


スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

yuki

雪にまつわる言葉 雪の様子 降る時期 積もった様子から

北の地方では、もう積雪のたよりも聞かれますが、 私の住む地方では、そろそろ初雪かなという時期です。 「雪」というと、ホワイトクリスマスや舞うように降ってくる雪などイメージされて、 なんとなくロマンチッ …

rougankyo

老眼の症状や原因 老眼になりにくくする 進行をくいとめる対策

スポンサーリンク 本や新聞が読みづらくなったり、小さな字が読みづらくなってきたとき 「え? これって老眼なの? まだそんな年じゃないはずなんだけど・・」 と思う時があると思います。 そんな時、老眼かど …

taifu

台風や雨で頭痛がするのはなぜ?その対策は?

台風や雨の日に、頭がズキズキ痛む、片頭痛がひどい時には吐き気もする。 こんなのは、私だけかなと思っていたら、周りにもいたんですよ。 台風や雨の日になぜ頭痛がおきるのか、 頭痛をやわらげる対策を紹介しま …

フリクションボール 消せるボールペン 書けなくなった時の復活方法

フリクションボール、消せるボールペン 私は、よく書き間違えるので普段はこれを使ってるんですが 時々書けなくなるのです。 初めて書けなくなった時には、不良品だと思ったのですが よくよく調べてみたら、 私 …

ka

蚊にさされたかゆみをとめる方法 薬を使わない あとにならない方法

先日、畑で蚊にさされてかゆいとかきながら帰ってきて 体を洗うと、不思議にかゆみがなくなるのは、なぜか調べてみると書きました。 いろいろ調べてみました、納得の理由がありました。 調べてみると他にもいろい …