おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

秋冬野菜の苗をやっと植えました 大根ほうれん草小松菜の種まき 

投稿日:

8月下旬から9月いろいろと忙しくなって、ほとんど畑にも行けない状態でした。

夏野菜の整理をして、秋冬野菜の用意の時期なのに。

ほとんどなにもできず、なんとかできたのは、9月7日に大根と白菜の種まき。

種まきの1週間後に見に行った時には、大根と白菜のかわいい芽が出ていたのに

そのあと見に行った時には、大根は順調に大きくなっているのに

白菜は、あとかたもなくなくなっていたんです(泣)

虫に食べられちゃったんでしょうね、きっと。


10月になって、やっと時間がとれるようになったので

大急ぎで畑の準備、

まいてすぐ苗植えや種まきができる有機石灰が私の強い味方です。

苦土石灰や消石灰は、まいてから1〜2週間おいてからでないと種まき苗植えができないので。

そして、発酵牛糞、発酵鶏糞、化成肥料(8-8-8)をまぜて耕して、ならす。

一畝だけなんですが、これだけで半日。




翌日、白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を求めてホームセンターへ行くと

ない、苗がもうない、「どうしたらいいの私?」状態で

JAのお店へ、ありました、まだ結構たくさんありました、

「残り物」って感じのものもありましたけど

「最近入荷した」って感じの苗も。

そこで、白菜6、キャベツ7、ブロッコリー3、芽キャベツ1(これは今年はじめて挑戦) 

これを約80㎝(もっと短いかも)×5mに植え付け



同じ日に、にんにくの植え付け

種ニンニクは、春に収穫して保存してあったもの

といっても、今もまだ食べているものなんですが。

今年は、大きくてたくさんニンニクができたので

試しに種ニンニクに使ってみました。

ニンニクをバラバラにして、10〜15㎝間隔で埋めていきます。

「水は、やりすぎるとだめだよ、腐るから」と言われたので
(毎年 そういわれてる 笑)

植えた時に水をやって、あとは自然にまかせることに。



スポンサーリンク

たぶん、大根の種まきした時にまいたと思われるほうれん草は、

あまり芽がでておらず、すじまきしてた上から、種をばらまき。

こんな感じに適当にやってます(笑)

ほうれん草の発芽が悪いのは、石灰のせいなのかも?

まだ酸性が強くて発芽が悪いのかなと、勝手に思ってますが。



苗植えしてから4日後、台風の風を耐えて順調に。

畑の用意ができたので、小松菜の種まき。

1畝に4列の種まき、小松菜はすぐ芽がでるそうなので

今週の中頃にはかわいい芽がみられるかな。



これから楽しみなのが、さつまいもと落花生

落花生の葉がすこーーし黄色くなりかけてきました。







もう少ししたら収穫、塩ゆで落花生が楽しみ♪

今年は、全部食べないで、いくつか残して乾燥させて来年の種にしようかな、

と考え中。

たまに収穫しそびれてた落花生がそのまま春に芽がでることがあったので

たぶんいけるんじゃないかと思うんですよね。

さつまいも、去年は不作だったけれど、今年はどうでしょうね。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベランダ菜園 残った種どうしてますか?

スポンサーリンク プランターにまいた野菜の種、袋の中にはまだまだたくさんの種が残ってますよね。 冷蔵庫で保存すれば、また来年再来年も使えます。 種の保存方法について紹介します。 そして、次々と種をまけ …

夏野菜の苗の植え付け 

スポンサーリンク 市民農園を借りてる私のゴールデンウィークの恒例行事は、夏野菜の苗植えです。 今年も、昨日第一弾植えてきました。ミニトマト2本、長ナス3本、ジャンボピーマン2本。 去年は普通のピーマン …

rakkasei

最近の家庭菜園 7/7 落花生の花が咲いた とうもろこしもうすぐかな

雨が降らないと言っていたのに、今度は降りすぎるくらい降って ちょうどいい降り方ってないんでしょうかね。 暑くて水分があると・・・そう雑草がすぐはえてきて 除草剤でもまきたい気持ちですが、そうもいかず …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 じゃがいも収穫 他の夏野菜

3月21日に種イモを植えてから、約3ヶ月、花もほぼ終わってた先週 ちょっと黒マルチをはずしてのぞいてみたところ、大きいおいももできていたので、 梅雨の晴れ間が続く先日、浅植えマルチ栽培での初収穫しまし …

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …