おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

さつまいも レンジで簡単時短やきいも 保存の方法

投稿日:

yakiimo

秋の味覚といえば、さんま、栗、まつたけ(私の口にははいりませんが)

そして、さつまいも。おいしいですよね。

保育園、幼稚園などでも「芋ほり」があって持って帰ってくるご家庭も多いと思いますが

それを焼き芋にしようと思うと、オーブンで40分とかそれ以上時間かかりますよね。

それをレンジでも甘く時間も10分ちょっとでできちゃうんです。

あまったやきいも、生のさつまいもの保存方法もあわせて紹介します。

スポンサーリンク
  

レンジで簡単時短やきいも

1. さつまいもを水でよく洗う。

2. さつまいもを新聞紙でくるみ、電子レンジ(500~600W)で重さ200gくらいだと1分半、
  500gくらいで3分くらいチン。

3. 解凍で、重さ200gくらい約9分、500gくらい約12分でできあがり。

焼き目をつけたい場合は、オーブンやグリル、トースター等で少し焼くといいですよ。

さつまいもを65~70℃の温度で加熱する事で、デンプンを甘い麦芽糖に変えてくれます。

それで甘くなるんですね。

さつまいもを買って作る時には、お芋に蜜がついてるものを選んでください。

蜜は、なんか黒っぽくよごれてる感じがしますが、これがいっぱいついてるものは

おいも自体甘いんですよ。

スポンサーリンク

やきいもの保存方法

焼き芋の熱を完全に冷まして、食べやすいサイズにカットします。

ひとつひとつをラップで包んでフリーザーバッグに入れ、空気を抜いて冷凍庫へ。

冷凍した焼き芋の賞味期限は1ヶ月から約2ヶ月になります。

冷凍の焼き芋は、冷たいまま食べてもおいしいんですよ。

冷凍庫から出してそのまま焼き芋シャーベットとして
 冷蔵庫に移して1時間解凍後、夏にぴったりのひんやりさと、
 芋ようかんのようにしっとりした濃厚さが美味しい冷やし焼き芋に

電子レンジで加熱する
 ラップを外し、アルミホイルで包み直しトースターで軽く焼き戻しをする。

さつまいもの保存方法

新聞紙に包んで冷暗所保存、冷蔵庫保存しないでくださいね。

適温10℃から15℃で2、3ヶ月保存可能です。

真冬は15℃以下にならない場所へ、
私が教えてもらったのは、冷蔵庫の上です、
温かい空気が上にいくからなんでしょうか。

冷凍するには、

好みの大きさにカットして電子レンジでチンするか、あるいは蒸し器で蒸してラップして冷凍。

電子レンジでチンするか、あるいは蒸し器で蒸した後、つぶしてペーストにして冷凍。

焼き芋にして冷凍保存

まとめ

簡単にできますので、お子さんと一緒に焼き芋を作ってみてはいかがでしょうか。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-レシピ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

unagi

うなぎの蒲焼 温め方 スーパーのうなぎもおいしく たれも作っちゃおう

今年の土用の丑の日は、2017年7月25日(火)と8月6日(日)の二回です。 両日は無理としても、一回くらいはうなぎの蒲焼食べたいものですよね。 スーパーのうなぎの蒲焼でも、安くはないですから せっか …

kyuri

大量のきゅうり 食べ方 保存の方法

家庭菜園できゅうりを作っていると、 できはじめると、次々とできて、たまっていっちゃいますよね。 きゅうりのできる時期には、あちこちからいただいたり 数本買うのと同じような値段で大量に買えるから、 「こ …

goya

ゴーヤレシピ 簡単つくりおき

夏も終わりかけなのに、うちの家庭菜園で、次々とできるゴーヤ。 ありがたいことなんですけど、佃煮は、ちょっと食べ飽きたかな~~って感じ。 ということで、いろいろと他のゴーヤレシピを試してみました。 簡単 …

おせち料理簡単な作り方 レンチンでできる田作りなど

おせち料理、きれいに詰められたおせちって買うと高いですよね。 でも作るのって、むずかしいのでは?と思っていませんか? 全部手作りとなると時間もかかりますので大変ですが 時間もかからずに簡単にできるもの …

kuushinsai

空芯菜(くうしんさい) エンサイの栄養効能 おすすめ簡単レシピ

タイ料理や中華料理でよく使われる、空芯菜、エンサイのほか ウンチェーバー、朝顔菜、ヨウサイ、コウシンツァイ等とも呼ばれる野菜があります。 はじめて見た時「なにこれ?雑草みたいだけど・・」と思ったんです …