おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

さつまいも レンジで簡単時短やきいも 保存の方法

投稿日:

yakiimo

秋の味覚といえば、さんま、栗、まつたけ(私の口にははいりませんが)

そして、さつまいも。おいしいですよね。

保育園、幼稚園などでも「芋ほり」があって持って帰ってくるご家庭も多いと思いますが

それを焼き芋にしようと思うと、オーブンで40分とかそれ以上時間かかりますよね。

それをレンジでも甘く時間も10分ちょっとでできちゃうんです。

あまったやきいも、生のさつまいもの保存方法もあわせて紹介します。

スポンサーリンク
  

レンジで簡単時短やきいも

1. さつまいもを水でよく洗う。

2. さつまいもを新聞紙でくるみ、電子レンジ(500~600W)で重さ200gくらいだと1分半、
  500gくらいで3分くらいチン。

3. 解凍で、重さ200gくらい約9分、500gくらい約12分でできあがり。

焼き目をつけたい場合は、オーブンやグリル、トースター等で少し焼くといいですよ。

さつまいもを65~70℃の温度で加熱する事で、デンプンを甘い麦芽糖に変えてくれます。

それで甘くなるんですね。

さつまいもを買って作る時には、お芋に蜜がついてるものを選んでください。

蜜は、なんか黒っぽくよごれてる感じがしますが、これがいっぱいついてるものは

おいも自体甘いんですよ。

スポンサーリンク

やきいもの保存方法

焼き芋の熱を完全に冷まして、食べやすいサイズにカットします。

ひとつひとつをラップで包んでフリーザーバッグに入れ、空気を抜いて冷凍庫へ。

冷凍した焼き芋の賞味期限は1ヶ月から約2ヶ月になります。

冷凍の焼き芋は、冷たいまま食べてもおいしいんですよ。

冷凍庫から出してそのまま焼き芋シャーベットとして
 冷蔵庫に移して1時間解凍後、夏にぴったりのひんやりさと、
 芋ようかんのようにしっとりした濃厚さが美味しい冷やし焼き芋に

電子レンジで加熱する
 ラップを外し、アルミホイルで包み直しトースターで軽く焼き戻しをする。

さつまいもの保存方法

新聞紙に包んで冷暗所保存、冷蔵庫保存しないでくださいね。

適温10℃から15℃で2、3ヶ月保存可能です。

真冬は15℃以下にならない場所へ、
私が教えてもらったのは、冷蔵庫の上です、
温かい空気が上にいくからなんでしょうか。

冷凍するには、

好みの大きさにカットして電子レンジでチンするか、あるいは蒸し器で蒸してラップして冷凍。

電子レンジでチンするか、あるいは蒸し器で蒸した後、つぶしてペーストにして冷凍。

焼き芋にして冷凍保存

まとめ

簡単にできますので、お子さんと一緒に焼き芋を作ってみてはいかがでしょうか。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-レシピ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ume

すぐ飲める子供もよろこぶ梅ジュース(梅シロップ) 残った梅の利用法

梅の季節、うちでは毎年、梅ジュース(梅シロップ)梅干しをつくります。 そのままの青梅では毒になる梅ですが、 殺菌、解毒、疲労回復、老化予防などの効果のある梅を使わないのはもったいない。 子供もよろこぶ …

ディキャンプ 料理なにする? 簡単にできるレシピ

スポンサーリンク キャンプといえば、バーベキューと思われがちですが、 日帰りだと、炭をおこす、あとでの炭の始末とか手間がかかるので 時間が限られてるディキャンプだとそれで終わってしまうので 私たちは、 …

fukitukudani

ふきの佃煮の作り方 皮をむかなくていいから手もよごれません

スーパーや道の駅などの野菜売り場にふきが並ぶ季節ですね。 フキ食べたいなと思うけど、皮をはぐと指が真っ黒になったり 下ゆでしなきゃと思うと面倒で敬遠してましたが、 農家の人にきいた方法だと、皮もむかな …

潮干狩り すぐに食べられます あさりの砂出し 50度洗い

スポンサーリンク 潮干狩りの楽しめる季節になりましたね。 バーベーキューの予定なら、あさりもすぐに料理して食べられるといいですよね。 たった5分で砂出しできちゃう方法、50度のお湯の作り方、簡単な料理 …

amazake

甘酒を炊飯器で簡単に作ってみました 温度計なしでも大丈夫

最近スーパーやコンビニでよく見かけるようになりましたね、甘酒。 スポンサーリンク 栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的、「夏の栄養ドリンク」として飲みたいですが 買ってくるとわりと高いし、味もなんだか・・ …