おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

目の日焼けでシミができるって本当? 目の日焼けをふせぐにはどうする

投稿日:2017年8月4日 更新日:

me

先日車の中で地元のラジオを聞いていたら、「眼の日焼けで肌にシミができる」と言ってました。

「えーー目が日焼けするのは知ってるけど、シミができるの?」

と本当かいなと思って調べてみました。

スポンサーリンク
  

目の日焼けでシミができるのは本当?

いろいろ調べてみると、大阪市立大学医学部の井上正康教授の実験レポートが紹介されてました。

2つのグループにわけたマウスに、「耳だけ」「目だけ」紫外線を照射し、メラニン色素の発生量を比較した実験です。

耳だけに紫外線を照射したマウスは耳だけが日焼けしたのに対して、

目だけに紫外線を照射したマウスは、目以外の皮膚まで日焼けしていました。


井上教授によると、紫外線による目の炎症が原因だろうとのことです。

紫外線を浴びることによって目の角膜が小さな炎症を起こすので、

その炎症刺激が脳下垂体に伝わり、「メラニンを作って防御しなさい」という命令が全身に伝えられるということです。

メラニンを作るということは、シミができちゃうということ、

やはり目が日焼けしてシミができるというのは本当だったんですね。

スポンサーリンク

目の日焼けをふせぐには?

目にはいってくる紫外線をカットするには、そうですサングラスです。

サングラスを選ぶときには、必ずUVカット機能があるものを選びましょう。

色は、薄い色がおすすめです。

濃い色のレンズは瞳孔が開き、隙間から入ってきた紫外線が開いた瞳孔から目の奥に入りやすくなってしまいます。

でも、普段からサングラスをかけるのって、なかなか勇気いりますよね(笑)

そんな時には度のないUVカットメガネやUVカットコンタクトレンズなどはいかがでしょう。

日傘やつばの広い帽子(UVカットのもの)と併用することで、サングラスの隙間から目に入る紫外線を防ぐことができますので、

お出かけの時には心がけてみて下さい。

UVケア目薬

UVカットはできませんが、紫外線による炎症に効きく目薬が売られています。

ロートUVキュア(ロート製薬)

バイシンUV(武田薬品)

ノアールUV(佐藤製薬)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】ロートUVキュア 10mL
価格:686円(税込、送料別) (2017/8/4時点)

まとめ

目の日焼けで、目の充血異物感や痛みなどが出たり、

ひどくなると白内障、翼状片(よくじょうへん)など病気につながっていくだけでなく

しみを作ってしまうというのは、女性にとってはショックですよね。

サングラスや日傘帽子で紫外線をカットして目の日焼けを防いでいきましょうね。


こちらもどうぞ

日焼け対策にいい食べ物や効率的にとる方法 日焼けしやすくなる食べ物

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

namagawakikin

タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの取り方 原因や予防法

梅雨の時期、部屋干しのバスタオルやタオルから、嫌な臭いがすることないですか。 ちゃんと部屋干し用で洗ってるのに、漂白剤もいれてるのに・・・と思いますよね。 そんなタオルの嫌な臭い(うちは、タオルだけで …

satsumaimo

さつまいも おすすめいもほり農園 掘ったおいもの保存方法

秋にできるさつまいも、自分で掘って収穫してみませんか。 砂遊び大好きなお子さんは、大喜びしちゃうと思いますよ。 自分で掘ったおいもは、格別においしいことでしょう。 スポンサーリンク

日焼け止め 虫除け 同時に使っていいの? 順番は? お化粧は?

数年前から、畑をしてるんですが 初めた年の夏 蚊がいっぱいでてきて、 虫除けしなくっちゃとスプレーしたのですが 日焼け止めを塗って、虫除け・・「あれ同時に使っていいのかな?」 その時、ふと疑問に思った …

gokiburitaisaku

ゴキブリ  重曹で駆除 子供やペットがいても安心簡単 ハッカ油で忌避

スポンサーリンク そろそろ出てくる季節になってきましたね。 今の時期、小さい幼虫のごきぶりを見かけることも多いですね。 お子さんやペットのいるご家庭におすすめ、食品に使われる重曹で駆除する方法があるの …

mikan

おいしいみかんの見分け方 色、ヘタ、皮、持ってみてチェック

だんだんと寒くなって、よく食べる果物といえば、みかんですね。 こたつでみかん、日本ならではの風物詩ですよね。 どんなみかんが美味しいのか見分けるのは、人によっては 大きなみかんは大味だからよくないとか …