おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

さつまいも おすすめいもほり農園 掘ったおいもの保存方法

投稿日:

satsumaimo

秋にできるさつまいも、自分で掘って収穫してみませんか。

砂遊び大好きなお子さんは、大喜びしちゃうと思いますよ。

自分で掘ったおいもは、格別においしいことでしょう。

スポンサーリンク
  

浜根農園

住所 鳥取県東伯郡北栄町松神897

電話 農園 0858-36-4173
自宅 0858-36-3535

期間 9月中旬~ 10月末

料金 1株 300円

予約必要 電話予約か、ぶどう園で予約受付(ぶどう狩りもあります)

収穫できるサツマイモは4種類、あんのう芋、にんじん芋、紫芋、金時芋。

栽培に適しているとされている砂丘地で育ったおいしいサツマイモです。

砂畑なので小さなお子様でも掘りやすいですよ。

こちらは、落花生やぶどう狩り、春にはいちご狩りアスパラも収穫できる楽しい農園です。

浜根農園HP http://www5.torichu.ne.jp/~fhamane/index.html

湖陵町大山観光いもほり農園

住所 島根県出雲市湖陵町差海63-2

電話 0853-43-3860(大山(おおやま)どんとこい市場)

期間 9月下旬~11月上旬

時間 9時~16時(一般の方のいも掘りは土日に行います)

料金 20株で2,800円

予約制(1週間前までに予約)

駐車場無料 どんとこい市場 30台・大山いもほり農園 40台

湖陵町の特産「西浜いも」(品種:紅あずま)は、甘みが強く

スイートポテトや大学イモなどを作るのにピッタリの品種です。

焼きいもやアイスクリーム、西浜いもを使用したジャムやチップスなども販売されています

http://furusato.sanin.jp/p/area/izumo/36/

スポンサーリンク

掘ったおいもの保存方法

農園から袋に入れて運んできたさつまいもは、ビニール袋から出し、

直射日光に当てないように表面を乾かします。

水で洗わないでくださいね、腐りやすくなってしまいます。

乾いたら、土を簡単に落として、一本ずつ新聞紙で包みます。

この時、大きく傷ついてるようなものがあれば、早めに使ってください。

たくさんあるようでしたら、新聞紙で包んださつまいもを段ボールに入れて保存しましょう。

掘りたてのさつまいもは2週間程度貯蔵することによって、

さつまいもに含まれているでんぷんが麦芽糖に変わり、甘みが強くなるためおいしくなります。

まとめ

さつまいもを掘るのもきっと楽しい経験になると思います。

自分で掘った貴重なさつまいもですから、腐らせたりカビをはやすことなく

うまく保存して、甘いさつまいもをおいしく食べてくださいね。


こちらもどうぞ

さつまいも レンジで簡単時短やきいも 保存の方法


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

me

目の日焼けでシミができるって本当? 目の日焼けをふせぐにはどうする

先日車の中で地元のラジオを聞いていたら、「眼の日焼けで肌にシミができる」と言ってました。 「えーー目が日焼けするのは知ってるけど、シミができるの?」 と本当かいなと思って調べてみました。 スポンサーリ …

シミもう悩まない 美容のプロの間でも話題のメラノーセ

「シミもう悩まない!美容のプロの間でも話題 」 こんな文字を見たらついついクリックしてしまう私(笑) 「ほんとかい?」と思いながらクリックしてしまうのも シミがあるし、これからの季節は紫外線が強くなっ …

sentakuki

洗濯機の中のにおい 洗濯物がくさいときの対処方法

なんだか洗濯機に洗濯物をいれる時に、なんかくさいな・・・・ あれ洗濯機洗ったのいつだっけ?去年? そろそろ洗わなきゃいけないな、ということで洗ってみました。 くさいバスタオルもしっかりと臭いをとります …

ka

赤ちゃんの虫よけ対策 子供や肌の弱い人にもおすすめ イカリジン

夏、おまつりやアウトドア、 赤ちゃんにもいろいろな楽しいところに連れてってあげたい季節ですよね。 でも、外で心配なこと「虫刺され」ですね。 最近は、デング熱やジカウイルスを媒介する蚊も心配ですし、 赤 …

豆苗 栄養あるの? どんなレシピがある? 再収穫は何回? コツは? 

最近野菜が高くて、なかなか買えないですよね。 そんな今、価格が変わらず安い豆苗は、我が家では重宝してます。 でも、豆苗って、栄養ってあるの?と思ったりしますよね。 そこで、どんな栄養素があるのか どん …