おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

簡単に育てられてお料理に使えるハーブ 作ってみませんか

投稿日:


お料理のレシピにハーブ類があるものがありますよね。

スーパーで買うと、一回で使い切れない量だし、お値段も安くないからどうしよう?

と悩むことはありませんか?

そんな時、苗を買って育ててみませんか?

スーパーで買う値段とほぼ変わらない値段で苗が買えるのでおすすめです。

お料理によく使うハーブの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク
  

パセリ

家庭で一番使えるハーブではないでしょうか。
お料理のいろどりに、きざんでスープ、パスタ、チャーハン、タルタルソースにといろいろ使えて、
β-カロテンやビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄を豊富に含んでおり、
いろどりだけでなく、ぜひ食べたいハーブです。

用意するもの
パセリの苗
植木鉢かプランター 底にしくネット
野菜の土

・鉢、プランターの底にネットを置き、半分くらい土を入れます。
・苗をポットから根を崩さないように取り出し鉢プランターに置きます。
・二つ以上植える時には、15?20㎝くらい間をあけます。
・まわりに土をいれ、土を少し押さえてから水をたっぷりやります。
・土の表面がかわいたら、たっぷりと水をやります。

スポンサーリンク

外の葉から収穫します。

シソ

大葉ですね。おさしみのつま、夏のそうめんの薬味、天ぷら他いろいろと使いますよね。
葉だけでなく穂しそも天ぷらとか 佃煮おいしいですよね。
これがベランダからとってこられたらいいですよね。
畑では、去年落ちた種から自然に生えてくるくらいなので
種からでも育ちますが、苗が売れてるのでこちらが簡単です。

用意するもの
しその苗
植木鉢かプランター 底にしくネット
野菜の土

あとは、ほぼパセリと同じですが
草丈が15~20cmに生長したら、株の頂点を摘み取ります。
脇芽がでてきて収穫量が増えます。
肥料は、パセリほどいらないです。

しそは、挿し木で簡単に増やすことができますので
摘み取った枝を水につけておくと、根が出てきますので
根が出てきてから植えると失敗が少ないです。

バジル

トマトやオリーブオイル、チーズとの相性もよく、
サラダやピザ、パスタ、ジェノベーゼソースもおいしいですよね。

用意するもの
バジルの苗
植木鉢かプランター 底にしくネット
野菜の土

苗をパセリと同じように植えます。
バジルもしそのように株の頂点を摘み取って、脇芽をふやしましよう。
花がきたら、摘み取ります。
バジルもほとんど肥料いらないですし、挿し木で簡単にふやせます。

まとめ

この三種類は、キッチンで使うことか多いハーブではないでしょうか。

いつでも使えると、とても便利ですよね。

簡単に育てられるので、ぜひためしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培はじめました 

去年聞いていたジャガイモのマルチ栽培を、今年こそはじめようと 3月のはじめに冬野菜の整理をして 先週いつでも植えられるように用意してたのですが、 畑に行ける日には雨・・やっと昨日はじめられました。 こ …

冬の家庭菜園 たまねぎ ブロッコリー キャベツ 大根 白菜 など

寒くなって、畑に行く回数も減ってきて、たまに収穫に行くくらいに。 このごろの野菜は寒さにあって甘くなっていくんですよね。 ブロッコリーの茎もおいしいので捨てないで食べてくださいね。 私の好きなブロッコ …

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …

no image

最近の家庭菜園 6月4日

スポンサーリンク もう6月になりましたね。 5月は、全然雨がふらず、 いつもの年なら水やりにはほとんど行かないのですが 2,3日いや3,4日ごとに水やりに通いました。 スポンサーリンク

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 2週間目

じゃがいもを植えて2週間、そろそろ芽が出て 黒マルチを押し上げてるかなと思いましたが、こんな状態です。 他の野菜の様子もあわせて。 スポンサーリンク