おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

コーヒーかすの利用法 乾かさないで使う 乾かして使う 乾かし方

投稿日:2017年7月14日 更新日:

coffee_paper_drip

畑に入れてたコーヒーかす、雑草対策になるのか肥料になるのか

調べていた時に、脱臭作用についても書いてありました。

今まで乾かして脱臭剤にしていたのですが

乾かさない方がいい使い方というか、使う場所が書いてあったんです。

乾かす手間をかけて、効果を減らすってことになっていたんですよ。

スポンサーリンク
  

コーヒーかす乾かさないで脱臭剤

トイレの脱臭には、乾いてない方が脱臭効果があります。

コーヒーかすは、活性炭とよく似た構造をしていて、

多孔質な構造によりコーヒーかすの表面積が増え、いやな臭いをキャッチし、吸収しています。

そして酸性のため、アルカリ性であるアンモニアを中和させアンモニアの吸収率を高めています。

さらに、コーヒーをいれた後の水分を含んだままの状態の方が、アルカリ性分を吸着、中和しやすいことが、

さらなる脱臭効果につながっているようです。

乾燥させるのが面倒…という私みたいな人には、いい情報でした(笑)


使用方法は

コーヒーをいれたあとのコーヒーかすを平たい容器にいれトイレにおく。

乾いてないので、カビが生えやすいですので1〜2日で交換してください。


これを知ってから、トイレにおいてます。とてもいいです、うち古いので、どうしても嫌な臭いがするのですが

おいておくと嫌な臭いはせず、コーヒーのいい香りがほんのりとするんですよ。

えーとズボラな私ですので3日くらいそのままおいてますが大丈夫です。(笑)




そして乾かさないで使う、電子レンジの脱臭です。

飛び散らないように、少し深めの皿にコーヒーかすを平らになるように入れ、

そのまま電子レンジで1〜2分チン。

この時に、全体の水分を飛ばすように、ときどきスプーンなどでかき混ぜて

全体に乾燥させれば、電子レンジの脱臭、そして乾燥させたコーヒーかす

これを他のところの脱臭に使えますので、一石二鳥ですね。


冷蔵庫には乾かさないままでも乾かしてでも使えますが

乾かさないで使う時には、2〜3日で交換してください。

タバコを吸う人には、灰皿の中に。

スポンサーリンク

コーヒーかす乾かして使う

コーヒーかすを乾かすといろいろなところに置けます。

通気性のある小袋、お茶パックや出汁パック、ガーゼやストッキングなどに詰めると

便利に使えます。

さきほどの冷蔵庫、食器棚、食品ストッカー、クローゼット、玄関

下駄箱、靴の中、ロッカーや車の中など臭いの気になるところに置きます。

置いたコーヒーかすは、1〜3週間での交換をおすすめします。


他には、生ごみの上にふりかけて消臭したり、

ペットが粗相した場所に乾燥コーヒーかすを振りかけて掃除機で吸い取る。

魚焼きグリルのトレイの水にコーヒーかすを入れる。

鍋やフライパンで煮魚料理などでニオイのついた鍋にコーヒーかすを入れて乾煎りするといいです。

手についた臭いも使えます、コーヒーかすを手に取ってこすって洗い流します。

コーヒーかすの乾かし方

一番手のかからないのは自然乾燥。

夏だと、そのまま置いておいても1〜2日でかわいてしまいますね。

フライパンで乾煎りする。

先ほどの電子レンジを使う方法。

まとめ

飲んだあとのコーヒーかす、これだけではなく まだまだ利用法があります。

本当にそのまま捨てるにはもったいないですね。





最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

suzumebachi

スズメバチ どこにいる?刺されないための対策法 刺された時の対処法

夏から秋にかけて、スズメバチに刺された被害を聞くことが多くなってきます。 7月~10月は、スズメバチの子育てのために気が荒くなっているためですが、 その時期って、海や野山に遊びに行くことが多くなる季節 …

ichigo

いちご 甘くておいしいおすすめ品種はどれ?洗う時の注意点や保存方法

これからの時期スーパーに行くと、くだもののコーナーで 真っ赤ないちごが甘い香りで並んでいますよね。 少なくても2~3種類、多い時には4〜5種類あったりして どれがおいしいのかな?甘いのかな?と悩みませ …

fukimodosi

6月6日は吹き戻しの日 吹き戻しってなんだっけ? なんで6月6日?

「今日は吹き戻しの日」というのを見つけました。 「ん? 吹き戻しってなんだっけ?」と写真を見たら なつかしの、あのおもちゃでした。 今の子たちは、これ知ってるのかな? スポンサーリンク

horeizai

保冷剤の再利用法 冷凍庫に使わずにたまってる保冷剤ありませんか

冷蔵品やケーキなどを買ったりすると入ってる保冷剤、捨てるのもったいないし、 また使えるしととっておいたものがたまっていませんか? この保冷剤、保冷剤以外に使い道があるんです。 役立つ保冷材の使い方を紹 …

カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない原因と対処方法

寒いとやっぱりお鍋が一番ですよね。 スポンサーリンク 先日おなべをしようカセットガスコンロをつけたんですよね。 カチッと音がして、火がつくものの小さくってすぐ消えてしまったので あらガスがなくなったか …