おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

日やけ止めのSPFとPAって何? どう選んだらいいの?

投稿日:

hiyakeedome

暖かくなりお天気もよくなると、レジャーなどおでかけの機会が増える時期。

日焼け対策が必要になってきますよね。いざ日やけ止めを買おうとすると

SPF30 SPF50とかPA+ PA++とか書いてあるんだけど

いったいこれって何?と思いませんか。

日やけ止めのSPFとPAの意味と使用シーンによっての選び方を紹介します。

スポンサーリンク
  

SPFって何?

SPFとはSun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)の略で

肌が赤くなる日やけの原因になる紫外線B波(UVB)を防ぐ指標として使われます。

日やけは、シミやソバカスの原因になりますから、ふせがないと。



SPFの30や50の数字は、紫外線B波を浴びて日焼けするまでの時間を遅らせる目安です。

SPF30の日焼け止めを利用した場合、日焼けするまでの時間を

30倍に延ばすことができるということになります。

たとえば、日焼けが起こるまで20分程度かかる人の場合、

SPF30の日焼け止めクリームを塗ると、20×30 = 600分。

日焼けが起こるまで約10時間程度遅らせるということになります。



ですが実際には、塗り方が薄かったり、塗り方にムラがあったり、汗で流れたりで

充分な効果を得られない場合が多いので、塗りなおしが必要になります。



PAって何?

PAとはProtection Grade of UVA(プロテクション グレイド オブ UVA)の略で

紫外線A波(UVA)の防止効果を表す指標です。

紫外線A波は、肌の奥深くまで到達し、シワやたるみなどの肌老化を招くといわれています。

そして紫外線A波は、雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、

曇りの日も日当たりの良い家の中でもしっかり紫外線A波を防ぐことが必要になってきます。



PAは、「PA+」「PA++」「PA+++」「PA++++」の4段階に分けられていて

PA++++ 極めて高い効果がある

PA+++ 非常に効果がある

PA++ かなり効果がある

PA+ 効果がある



スポンサーリンク

どう選ぶ?

通勤や買い物、散歩などの普段の生活ならSPF20〜30程度、PA+~++程度を目安に。

屋外でのレジャーやスポーツ、海岸などは、SPF30〜SPF50+、PA++~PA++++程度を目安に

使い分けするといいですね。



長時間屋外にいる場合、日焼け止めの塗り直しが必要ですが

メイクをしている顔はどうするのか? 

簡単に日焼け止めの塗りなおしをしたい時には

メイクの上から使える、スプレータイプやパウダータイプを選ぶといいですよ。

ただスプレータイプには、そのまま顔にはスプレーできないタイプのものがあるので

注意書きをよく読んで選んでくださいね。



まとめ

10年後、20年後シミやシワが増えて「あの時ちゃんとケアしていれば」

と後悔しないように(今の私がそうなんですが・・・泣)

SPFとPAの意味を知って自分に合った日焼け止めを使って

年を重ねても「肌きれいですね」という肌を目標に

日々のケアを重ねていってくださいね。



最後までお読み頂きありがとうございました。

【やかないサプリ】

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日焼け止め 虫除け 同時に使っていいの? 順番は? お化粧は?

数年前から、畑をしてるんですが 初めた年の夏 蚊がいっぱいでてきて、 虫除けしなくっちゃとスプレーしたのですが 日焼け止めを塗って、虫除け・・「あれ同時に使っていいのかな?」 その時、ふと疑問に思った …

gokiburitaisaku

ゴキブリ  重曹で駆除 子供やペットがいても安心簡単 ハッカ油で忌避

スポンサーリンク そろそろ出てくる季節になってきましたね。 今の時期、小さい幼虫のごきぶりを見かけることも多いですね。 お子さんやペットのいるご家庭におすすめ、食品に使われる重曹で駆除する方法があるの …

kaki

牡蠣の冷凍保存方法 解凍方法と保存期間 解凍後の調理の注意点

スポンサーリンク これからの季節、かきをいただいて食べきれないけどどうしよう? スーパーで牡蠣が消費期限近くなって安くなってるけど、 お得だけどな~でも今日は使わないけど、、どうしよう? そんな方もい …

coffee_paper_drip

コーヒーかすの利用法 乾かさないで使う 乾かして使う 乾かし方

畑に入れてたコーヒーかす、雑草対策になるのか肥料になるのか 調べていた時に、脱臭作用についても書いてありました。 今まで乾かして脱臭剤にしていたのですが 乾かさない方がいい使い方というか、使う場所が書 …

ka

蚊にさされたかゆみをとめる方法 薬を使わない あとにならない方法

先日、畑で蚊にさされてかゆいとかきながら帰ってきて 体を洗うと、不思議にかゆみがなくなるのは、なぜか調べてみると書きました。 いろいろ調べてみました、納得の理由がありました。 調べてみると他にもいろい …