おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

インフルエンザや風邪の予防に ヨーグルトを簡単に作ろう

投稿日:2017年11月10日 更新日:

yogurt

インフルエンザや風邪の予防にいいとされるヨーグルトにR-1がありますよね。

でも家族の分買うとなると、それも毎日となると家計にひびくんですよね、

そこでうちではヨーグルトの種菌にR-1を使って作ることにしました。

ヨーグルトメーカーを使うと簡単にできちゃうんですよ。

スポンサーリンク
  

ヨーグルトメーカー

いろんな種類がありますが、牛乳パックのままできちゃうものです。

パックのままできるということは、容器の消毒の手間がいらないということで

面倒くさがりの私には、ぴったり。

衛生的にも牛乳パックのままできるものが、おすすめ。

3年前に買った時には、タイマーもなくヨーグルトを作るだけのものでした。

値段も安く2000円くらいでしたので、即買いでした(笑)

このタイプの前のだったと思います。

ヨーグルトを作るだけなら、これで十分です。


最近はいろいろな機能がついているもの、甘酒ができたり、麹や納豆なども

いろいろとたくさん出ていますので、お好みのものを選んでください。

ヨーグルトの作り方

材料

牛乳1,000mlパック1本

R-1ヨーグルト(飲むタイプのものがまざりやすくておすすめです)

作り方

1,牛乳を電子レンジであたためる。

 開けずにそのまま横にして電子レンジに1分半くらいチン

 牛乳パックの上になってる部分と底になってる部分を逆にして、

 もう1分半ほどチン。

2,牛乳パックをあけて、R-1ヨーグルトが入るくらいの牛乳をコップにうつします。
 
 牛乳パックにR-1ヨーグルトを入れて、開けたところをギュッともって振ってよく混ぜます。

3,ヨーグルトメーカーにセットして電源をいれる、6~10時間でてきあがり。

 ヨーグルトメーカーの上にタオルなど置いて熱を逃がさないように保温すると早くできます。

 夏と冬の気温の差でも時間が変わってきますので、様子を見ながら作ってみてくださいね。

はじめに電子レンジで温めるのは、乳酸菌発酵がしやすい温度にして、早く発酵を進めるためです。

早く乳酸菌発酵が進んで乳酸が増えれば雑菌は繁殖しにくくするためでもあります。

スポンサーリンク

作ったヨーグルトを種菌にできる?

無菌状態の工場とは違い、家庭では雑菌の混入を完全に防ぐことはできないので

できれば自分で作ったヨーグルトを種にするのはやめたほうがいいのですが、

もし種菌にして作るのなら1~2回にしておくのが無難です。

と言いつつ、私は2回ほど種にして作ってますが(^^;

固形のR-1ヨーグルトの量くらい残しておいて、

それを飲むタイプのR-1の代わりに入れて作っています。

まとめ

ヨーグルトメーカーがあれば簡単に作れますので、おすすめです。

続けて食べてインフルエンザや風邪予防に役立ててくださいね。

スポンサーリンク

-レシピ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

roast beef

クリスマスに簡単ローストビーフ 焼きヨーグルトでカプレーゼ 

最近のうちのクリスマスやお正月、特別な日の定番にになっているローストビーフです。 オーブンがなくてもできるし、手軽にできるので作っておけば、切るだけ。 焼きヨーグルトも作っておいて冷蔵庫に冷やしておけ …

fukitukudani

ふきの佃煮の作り方 皮をむかなくていいから手もよごれません

スーパーや道の駅などの野菜売り場にふきが並ぶ季節ですね。 フキ食べたいなと思うけど、皮をはぐと指が真っ黒になったり 下ゆでしなきゃと思うと面倒で敬遠してましたが、 農家の人にきいた方法だと、皮もむかな …

父の日 お酒の好きなお父さんに手作りおつまみ お子さんでも簡単

スポンサーリンク 6月の第3日曜日は父の日ですね。今年は、6月18日(日曜日)です。 なんとなく忘れられがちな父の日ですよね。 この日に、お酒の好きなお父さんにおつまみをつくってあげませんか。 お子さ …

misosire

長生きみそ汁 作り方とやせるみそ汁レシピ

スポンサーリンク 去年から作って食べている、飲んでいるというのか?「長生きみそ汁」 その後も、「世界一受けたい授業」や「金スマ」で やせるとレシピが放送されていましたね。 私は、痩せていないんですが・ …

zzukini

ズッキーニ 簡単でおいしい食べ方 選び方や保存方法

ズッキーニ、最近スーパーでもよくみかけるようになりましたね。 何年か前に初めて見た時には、 きゅうりみたいな感じだけど、いったいなんなの? どうやって食べるんだろう? 正体のわからない野菜で、買う勇気 …