おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

つくしの下処理と料理法

投稿日:2017年3月28日 更新日:

今日自転車で走っていると、道端につくしがでてるのを見つけました。

もうつくしの季節なんですね。

春休み、こどもさんとお散歩に行って

つくしをとって、食べてみませんか?

下処理から食べ方までご紹介します。

スポンサーリンク

  

下処理

1 はかまをとります。
頭のところが苦手なら、ここで一緒にとっておきます。
そのままとると指があくで真っ黒になるので、手袋をするか
  酢かレモン汁をつけながらとるといいようです。

2 きれいに洗います。

3 たっぷりの沸騰したお湯でサッと(30秒くらい)茹で、水に放つ。

4 苦みのあるのが好みならそのまま水をきります。
おこさんや苦手な方は2、3度水をかえながら1時間~ほど水につけてから。

このまま冷凍保存もできます。

下処理は以上です。

食べ方

たまごとじ

つくし(200gぐらい)
卵 1こ
砂糖 大さじ1弱
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
だし汁 50cc

だし汁調味料をいれて煮汁がなくなるまでにつめて、

とき卵を流しいれ火とめてふたをしてむらす。

卵がお好みのかたさになったら完成。

天ぷら

てんぷら粉をつけてあげる。
てんぷらは、下処理せずにそのままでもいいかも。

佃煮ふう

ごま油(サラダ油)
砂糖   小さじ1
しょうゆ 大さじ1.5
みりん  大さじ1

スポンサーリンク

フライパンにごま油を熱してつくしをいれて炒める。

そこに調味料をいれて、汁けがなくなるまでいためる。

佃煮ふうは、大根の葉でもよくつくります。
大根の葉とじゃこをいれてつくると
カルシウムいっぱいのご飯のおともになります。

すぎな

つくしがおわったあと、やたら繁殖してる緑の雑草がすぎなです。

同じ植物の違う部位

すぎなは栄養茎という部位で、棒状の葉で光合成をおこない、5~7月ごろに成長、

つくし」は胞子茎という部位で、早春に繁殖のために芽を出し、

先端の胞子形成部から胞子を飛ばし、すぐに枯れる。

と説明してあるのですが、私にはちんぷんかんぷんです(笑)

このすぎなでお茶をつくれるのをご存じですか?

私は、お茶があるのは知っていましたが、飲んだことはなく

去年知り合いのとこでいただいたら、わりと飲みやすかったです。

そこは、まわり山の中で すぎながそこらじゅうにあるところで手作りでした。

つくりかたは、

1 すぎなをとってきて、きれいに洗います。

2 天日で干します、からからになるまで

3 乾燥したすぎなをフライパンでからいりする。

これで完成、容器に入れて保存しましょう。

急須にいれて飲むか、やかんで煮だす。

調べてみると
 心臓または腎臓機能が不全の人
 スギナまたは関連物質に対してアレルギーや過敏症のある人
 ニコチンに対する過敏症の人
に当てはまるかたは、ひかえたほうがいいようです。
健康なかたも飲みすぎはよくないようです。

まとめ

簡単にできますので、

春の暖かい日に親子でつくしとり、料理して

楽しい思い出を作ってはいかがでしょう。

スポンサーリンク

-レシピ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

makomodake

マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方

昨日道の駅で、まこもだけを発見。 もうそんな時期なんだな~私は思いましたが 「まこもだけ? キノコの一種? どうやって食べるの?」 と疑問に思う方が多いと思います。 まこもだけってどんなものか、どうや …

そうめんアレンジレシピ また、そうめん? と言わせない 

スポンサーリンク 暑くなってきましたね。昨日のうちのお昼は、今シーズンはじめてのそうめんでした。 これからの季節、お昼の定番ですよね。 ですが続くと、「また、そうめん?あきちゃった」と言われがち 簡単 …

miso

みそづくり教室にいってきました

手作り味噌って、ほんとにおいしいんで前から作ってみたいなと思ってた「味噌」 でも面倒そうだな?と思ってるうちに毎年みそづくりの時期をすぎてしまってて。 今回、材料を用意してもらっていて、作り方を教えて …

goya

ゴーヤ ダイエットにいい種やわたも食べちゃおう

夏を涼しくする緑のカーテンといえば、真っ先にゴーヤが思いうかびますよね。 簡単に育てられて、電気代の節約、実も食べられる、いいことばかりです。 ゴーヤを料理するときに、わたの部分をとって捨ててませんか …

kuushinsai

空芯菜(くうしんさい) エンサイの栄養効能 おすすめ簡単レシピ

タイ料理や中華料理でよく使われる、空芯菜、エンサイのほか ウンチェーバー、朝顔菜、ヨウサイ、コウシンツァイ等とも呼ばれる野菜があります。 はじめて見た時「なにこれ?雑草みたいだけど・・」と思ったんです …