おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

宍道湖の夕日おすすめスポット 時間やアクセス方法、駐車場など

投稿日:2017年4月27日 更新日:

地元に住んでいて何度見ても心奪われるほど美しい宍道湖の夕日。

日がだんだんと落ちてくると、嫁が島のむこうの空と湖が赤く染まり

大きな太陽が沈んでいく景色は、言葉にできない美しさです。

そんな宍道湖の夕日スポット、時間帯、アクセス方法 駐車場のご案内します。

スポンサーリンク
  

夕日を見るおすすめスポット

一番のおすすめスポットは、嫁が島の見えるあたりです。
とるぱ宍道湖夕日スポットとして整備されており、駐車場、トイレ(きれいです)
駐車場が宍道湖岸と反対車線側にあるので地下道もあります。
エレベーターもありますので車いすやお年寄りでも安心ですね。
ここには数個ですが椅子もありますし、
宍道湖にむかって階段状になってますので、座って夕日を見ることができます。
晴れた日には、カメラを持った人が多くいますよ。

あとは、ここから 湖岸の歩道を歩いて島根県立美術館、
小さい橋を渡った白潟公園、宍道湖大橋から見る夕日がもきれいです。

時間は、季節によって変わってきます。
日没時間は、こちらで確認してください。
おすすめの撮影最適位置(夕日が嫁が島にかさなる場所)もありますので要チェックです。
袖師地蔵から見た日没位置では、その日の日没位置のイメージ画像がでいます。

車でのアクセス駐車場

米子方面から出雲方面への国道9号線は、松江市街地をぬけて宍道湖が見えてきたら、
すぐにとるぱ宍道湖夕日スポットがあります。
もしここが満車の場合、次の信号で左折してパチンコ屋さんの駐車場の信号左折
そのまま数百メートル進むと、右手側にファミリーマートがありその先に袖師窯があります。
そこを右折、JRの高架の下をくぐって奥へ行くと島根県立美術館の駐車場があります。
ここが3時間まで無料です。

出雲方面からは、スポットの手前に数台とめらられる駐車場があります。
満車の場合は、
島根県立美術館のところの信号を右折
少し行くと、右手にガスト、左に袖師窯がありますので
そこを左折、JRの高架の下をくぐって奥まで行くと
島根県立美術館の駐車場入口があります。

松江道高速からは、松江西インターでおりて松江城方面に向かうと宍道湖にでます。
途中出雲方面から松江市内方面への9号線と合流します。
湖岸の駐車場島根県立美術館の駐車場が便利です。

スポンサーリンク

バスで

松江駅から
松江市営バス南循環内回りで島根県立美術館前が便利です。
または、松江警察署前でおりて、宍道湖のほうへ歩いて行くととるぱの駐車場がありますので、そこから地下道を通ってください。

帰りは、外まわりになります。

レイクライン
一日乗車券をお持ちの方は、レイクラインで島根県立美術館がお得です。
夕日鑑賞コースというのもあり、
夕日鑑賞コース
こちらには、夕日公園前、嫁が島夕日公園というバス亭もあり便利です。
月によって時間が変わりますので、注意が必要です。

松江市交通局 http://matsue-bus.jp/
電話 0852-60-1111(9-17時 土日曜祝日休み)
FAX 0852-60-1126

まとめ

これからの季節、山陰でもお天気の日が多くなり
夕日がみられるチャンスが多くなります。
刻一刻とかわっていく宍道湖の夕日を楽しんでください。

スポンサーリンク

-おでかけ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

hotaru

2019年ホタルイベント 蛍まつり 蛍見バス 島根 

「蛍がとびはじめた」とあちこちで聞かれるようになる5月下旬。 そのころから6月かけては、蛍の飛ぶスポットでは、いろいろなイベントや ほたる鑑賞のバスも運行されます。ほたる祭りや、ほたる観バスを紹介しま …

hotaru

ホタルを楽しめるキャンプ場 中国地方

スポンサーリンク 梅雨のシーズンでキャンプはお休みと思っていませんか。 自然豊かなキャンプ場では、幻想的なホタルの乱舞を見ることができます。 サイトにホタルがふわふわと舞ってくるなんて素敵ですよね。 …

okuizumo

紅葉の名所 島根奥出雲 紅葉時期

島根の奥出雲には、いろいろな観光地があって、 おろちループや鬼の舌震など紅葉のきれいな観光地もたくさんあります。 奥出雲の紅葉の名所を紹介しますね。 スポンサーリンク

natsuyasumi

夏休み 無料で子供と一緒に遊べる勉強できる涼しいスポット  山陰

夏休みはじまりましたね。 家にいると暑い、エアコンかけると電気代が・・・。 図書館行くと涼しくって、本大好きな子はいいんですが、 そのうちあきてしまう、ショッピングセンター行くとお財布が軽くなる。 そ …

hotaru

蛍 大東町赤川スポット

先月の下旬に、赤川でも蛍がでてきたというのを聞きましたが 今週には、蛍バスも運行され、いよいよ蛍の季節ですね。 赤川もあちこちに蛍スポットがあります。 多く見られるのは湿度が高く暖かい夜の8時過ぎから …