強い紫外線を感じるこの時期、シミやシワといった肌の老化を防ぐために、
日傘や日焼け止めクリームなどのケアをしてる方も多いでしょう。
そしてもうひとつ、体の内側からの対策も大切です。
日焼け対策におすすめの食べ物を効率的にとる方法、日焼けしやすくなる食べ物などをお伝えします。
  
  
  
日焼け対策におすすめ食べ物
日焼け対策に必要なのは、紫外線をあびて生じた活性酸素を抑制してくれる抗酸化作用のある食べ物です。
活性酸素は、紫外線を浴びて、メラニンを生成します。メラニン、肌の老化やしみになる元ですよね。
  
  
  
ビタミンC
みなさんもよくご存じの、肌のためにはビタミンC。
ビタミンCも高い抗酸化作用があります、
メラニン色素の過剰生成を抑制し、シミ・そばかす・くすみなどを予防してくれます。
そして、コラーゲン(メラニン色素の生成を抑えて肌のハリの元となる)の生成を助ける働きもあります。
ビタミンCを多く含む食材:パセリ、ブロッコリー、ゴーヤ、パプリカ、キウイフルーツ、レモン、イチゴ、アセロラ、じゃがいもなど
  
  
  
ほかには肌のダメージを回復させるビタミン類には
ビタミンA(Βーカロテン)、
高い抗酸化作用があり、皮膚や粘膜を保護する働きがあります。肌のハリや潤い、弾力を保ってくれます。脂溶性ビタミンなので油と一緒に取ることで吸収率がアップします。炒め物にしたり、サラダにしてオリーブオイルをかけたりして食べるのがおすすめです。
ビタミンAを多く含む食材:レバー、ニンジン、ブロッコリー、カボチャ、トマト、シソ、など
  
  
  
ビタミンE
ビタミンEは、「若返りのビタミン」とも呼ばれています。
血行を良くし新陳代謝を促すことでシミやそばかすをできにくくします。
ビタミンEを多く含む食材:アーモンドなどのナッツ類、ゴマ、かぼちゃ、モロヘイヤ、アボカド、大豆
魚介類(魚卵・シシャモ・ウナギ・サバなど) 植物油など
  
  
  
ビタミンA、C、E以外にも、アスタキサンチン(鮭やイクラ、マスなど)
リコピン(トマト、スイカ、柿など)も高い抗酸化作用があります。
  
  
  
日焼け対策におすすめの食べ物を効率的にとる方法
ビタミンCは一度にたくさん摂取しても、数時間後には余分なビタミンCは尿に排出されてしまいます。
こまめに取るのがおすすめです。
ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱い性質があるため、
果物や野菜サラダのように、できるだけ生で食べると効率よく取ることができます。
ただ、じゃがいものビタミンCは、でんぷんに包まれているため加熱しても壊れにくいという特徴があります。
  
  
  
ビタミンA(Βーカロテン)、
脂溶性ビタミンなので油と一緒に取ることで吸収率がアップします。
炒め物にしたり、サラダにしてオリーブオイルをかけたりして食べるのがおすすめです。
  
  
  
ビタミンE
ビタミンCと一緒にとることで相乗効果があります。
  
  
  
メラニン色素の排出するなどの肌の代謝を促すために、
肌をつくっているタンパク質も取ることが必要ですので、肉や魚、豆、大豆製品など
いろいろなタンパク質をビタミン類とともにとってくださいね。
  
  
  
日焼けしやすくなる食べ物
紫外線に反応して日焼けしやすくなる作用があると言われているのが、「ソラレン」という成分です。
  
  
  
代表的なものはオレンジやグレープフルーツ、レモンなどの柑橘類です。
他にもキウイ、イチジクなどの果物やキュウリ、パセリ、セロリ、シソ、春菊など。
長時間紫外線を浴びるような日は、これらの食べ物を朝食に食べるのは避けておくといいですね。
ソラレンは、数時間で代謝されるため、夕食でとるのはOK。
  
  
  
まとめ
日焼け対策というと、外からの対策ばかりに目がいきますが
食べ物からの対策も必要なんです。
普段から口にしている食材がほとんどですので、ちょっと意識して
高い抗酸化作用のある食べ物を選んでみてくださいね。
  
  
飲むだけ簡単!人気モデル愛用中の太陽に負けないサプリ【ホワイトヴェール】
![]()
  
  
  
こちらもどうぞ
目の日焼けでシミができるって本当? 目の日焼けをふせぐにはどうする
最後までお読み頂きありがとうございました。
