おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

6月6日は吹き戻しの日 吹き戻しってなんだっけ? なんで6月6日?

投稿日:

fukimodosi

「今日は吹き戻しの日」というのを見つけました。

「ん? 吹き戻しってなんだっけ?」と写真を見たら

なつかしの、あのおもちゃでした。

今の子たちは、これ知ってるのかな?

スポンサーリンク
  

吹き戻しってなんだっけ?

吹き戻しは、口にくわえてフッーーと吹くと細長い紙の部分が伸びて、

先からクルクルと戻ってくる玩具。

駄菓子と一緒に売られていましたよね、なつかしい。

他にも、まきとり、ピロピロ笛やピーヒャラ笛のような呼び方で親しまれています。

中には二股、三股にわかれるものもありまよすね。



なんで6月6日が吹き戻しの日?

吹き戻しがどんなものかわかったら、もう見たとおりですよね(笑)

吹き戻しの形が「6」ですもんね。

株式会社吹き戻しの里が制定し、一般社団法人日本記念日協会で認定されているので

6月6日が「吹き戻しの日」になってるんですね。



株式会社吹き戻しの里

淡路島にある会社で、全国の8割の吹き戻し生産しています。

工場見学や自分で吹き戻しを作れる体験や、販売コーナーでは約50種類の吹き戻しも。

ヘルメット型や王冠型の特別な吹き戻しなど、非売品の吹き戻しが遊べるコーナーもあり。

住所 兵庫県淡路市河内333-1

電話 0799-74-3560 

受付時間:10:00~11:30/13:00~15:30

定休日:不定休

入場料:大人(高校生以上)¥500、子供(3歳~中学生)¥300(製作体験料を含む)

車いすのまま入場できます。車椅子対応トイレ有

株式会社吹き戻しの里ホームページ

http://www.fukimodosi.org/



まとめ

吹き戻しは、最近は、腹式呼吸や口腔周囲筋等のトレーニング目的、

ぜんそくの子どもの呼吸トレーニングに遊び感覚でできるとして

医療・介護・美容の場面で注目されています。

子供の頃を思い出して、吹き流しでトレーニングというのもいいですね。


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日焼け対策にいい食べ物や効率的にとる方法 日焼けしやすくなる食べ物

強い紫外線を感じるこの時期、シミやシワといった肌の老化を防ぐために、 日傘や日焼け止めクリームなどのケアをしてる方も多いでしょう。 そしてもうひとつ、体の内側からの対策も大切です。 日焼け対策におすす …

higambana

彼岸花に毒があるって本当? 子供がさわっても大丈夫なの?

スポンサーリンク 秋のお彼岸の頃になると、田んぼのあぜや川の土手などで彼岸花が咲きますよね。 私は、あやしげに赤く咲く彼岸花が大好きなのですが、あまりよく思わない人もいます。 毒があるからという人も、 …

ka

赤ちゃんの虫よけ対策 子供や肌の弱い人にもおすすめ イカリジン

夏、おまつりやアウトドア、 赤ちゃんにもいろいろな楽しいところに連れてってあげたい季節ですよね。 でも、外で心配なこと「虫刺され」ですね。 最近は、デング熱やジカウイルスを媒介する蚊も心配ですし、 赤 …

シミもう悩まない 美容のプロの間でも話題のメラノーセ

「シミもう悩まない!美容のプロの間でも話題 」 こんな文字を見たらついついクリックしてしまう私(笑) 「ほんとかい?」と思いながらクリックしてしまうのも シミがあるし、これからの季節は紫外線が強くなっ …

hiyakeedome

日やけ止めのSPFとPAって何? どう選んだらいいの?

暖かくなりお天気もよくなると、レジャーなどおでかけの機会が増える時期。 日焼け対策が必要になってきますよね。いざ日やけ止めを買おうとすると SPF30 SPF50とかPA+ PA++とか書いてあるんだ …