おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

潮干狩り すぐに食べられます あさりの砂出し 50度洗い

投稿日:

潮干狩りの楽しめる季節になりましたね。

バーベーキューの予定なら、あさりもすぐに料理して食べられるといいですよね。

たった5分で砂出しできちゃう方法、50度のお湯の作り方、簡単な料理も紹介します。

スポンサーリンク
  

あさりの砂出し

普通に砂出しすると、何時間もかかってしまって、とってすぐ料理って無理ですよね。

この50度洗いをするとすぐできます。

50度のお湯の中で、あさりの殻をこすり合わせるように洗い、そのまま5分放置します。
やけどに注意してください。

水道水であらう。

時間があれば15分くらいおいておく。

簡単ですよね。

50度のお湯のつくりかた

温度計なしで50度のお湯って、どうやってつくるの?

スポンサーリンク

そう思いますよね。

ぴったり50度ではないですが、だいたいそれくらいというのは
(わずかな温度の差なら砂抜きに支障はでませんので。)

お湯をわかして沸騰させる、それと同量のお水を加える。

それと、カンカン照りの日にかぎりますが

500CCペットボトルを車のダッシュボードに,3時間くらいおいておく。
車の中って暑くなるんですね。

あさりのレシピ

砂出ししたあさりとお酒をアルミホイルに包んで蒸すだけ
お酒はなくてもあさりだけでおいしいです。

他にバーベキューで用意した野菜やきのこを入れてもおいしいです。

釣りもしてお魚が釣れてたら、あさり、魚、トマト(ミニトマト)で包んで
アクアパッツァ風に。

スキレットを持っていたらスキレット2個で蒸してもいいですね。

お米とパエリアの素を持っていけば、パエリア。
フライパンを忘れずに

まとめ

楽しい潮干狩り、熱中症に気をつけて楽しんで、おいしいあさりを食べてくださいね。

スポンサーリンク

-レシピ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

そらまめ食べたい!! おすすめ食べ方 保存方法 

スポンサーリンク そらまめの季節がやってきましたね。 畑のそらまめは、もう少しという感じですが、スーパーにはでてきましたね。 ビールがすすんで困っちゃうイチオシの食べ方 他のおすすめの食べ方、保存の方 …

unagi

うなぎの蒲焼 温め方 スーパーのうなぎもおいしく たれも作っちゃおう

今年の土用の丑の日は、2017年7月25日(火)と8月6日(日)の二回です。 両日は無理としても、一回くらいはうなぎの蒲焼食べたいものですよね。 スーパーのうなぎの蒲焼でも、安くはないですから せっか …

黒にんにくの作り方 保存方法 保存期間 食べ方

黒にんにくって体にいいんだけど、買うと高いですよね。 知人に黒ニンニクは自分で作れるんだと教えてもらい、 それからずっと作っています。 臭いを我慢すれば、本当に簡単にできちゃうのでおすすめです。 黒に …

misasho

山椒の実のあくぬき方や保存方法 簡単に枝をとる方法 実山椒のレシピ

スポンサーリンク 山椒の実が出てくる時期になりましたね。 あのピリッとしたからさが大好きで、この時期に実山椒を見つけると 買ってあく抜きして、とうぶん楽しめるように保存するんですよ。 山椒の実のあく抜 …

ume

炊飯器で梅ジュースを作って、残った梅で梅みそつくりました

梅の実が、お店に並ぶ時期になりましたね。 ほんの少しの時期しか手に入らない梅、 先日梅を買ったので、梅ジュースや残った梅で梅味噌をつくりました。 スポンサーリンク