おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

先週の家庭菜園

投稿日:2017年5月17日 更新日:

tamanegi

連休から気になってた玉ねぎ、雨が降ったり忙しかったりでのびのびになって

やっと収穫できました、そのほかには、さやえんどう、ニンニクの芽

あとは、きゅうりと小玉すいかの植え付け

スポンサーリンク


  

玉ねぎ

玉ねぎは、いろんな料理に使えるので作っておくべき。

一畝だけ玉ねぎ作ってるけど、それでも180ほど苗を植えて

9割以上はまあまあのできだったんで、追肥を忘れたりしてたことを思えばよかったかな。

葉たまねぎのころから、ちょこちょこ抜いて

葉玉ねぎと鶏肉、ジャガイモで肉じゃが風ってのが定番、もちろん葉も一緒にね。

この時期、オニオンリングを作ることが増えます、これがまたビールがすすむ♪

  

小玉すいか

玉ねぎを抜いたあと、有機石灰、発酵牛糞、発酵鶏糞、化成肥料をいれて

小玉すいかの植え付け

きゅうりのようにネットで上へ上へと空中で実らせる予定。kotamasuika


  

さやえんどう

スーパーには一年中出てるけど、やっぱりこの時期が一番おいしい。

やっと煮て食べられるほど収穫できるようになったので初収穫

よその畑より遅いのは、種まきが遅かったせいかな?

さやえんどうのあとに、きゅうりを植えようと思ってたけれど

まだまだ収穫できそうなので、ゴーヤに変更。

ってことで、きゅうりの苗を植えました。

スポンサーリンク


  

ニンニクの芽がぴゅーっと伸びてきたのでカット

豚肉といためようかなと思ったんだけど、なかったので

海老ちりにいれちゃいました。

来月にんにくを収穫するのが楽しみ。


  

夏野はすくすくと育っているので、今はなにもすることもなく、見るだけ

あとは、玉ねぎのあとにとうもろこしを植えるはずなんだけれど

いまいち苗が育ってないのですよ。

これは、やはり苗を買うべきか・・・。

今週は、とうもろこしの植え付けの予定

畑ではないけれど、メロンの苗「ころたん」を買ったので

これはベランダで育てる予定、できるかな。

スポンサーリンク

-園芸
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベランダ菜園 育てやすい夏野菜 ミニトマト なす ピーマン

スポンサーリンク 夏野菜の苗がホームセンターや園芸やさんにたくさんでてきましたね。 ベランダで育てたいなと思ってる方も多いのではないでしょうか。 育てやすく、お料理に使いやすい野菜を紹介しますね。 今 …

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …

jagaimo

最近の家庭菜園 6/24 小玉西瓜受粉成功♪ じゃがいも収穫

スポンサーリンク 梅雨にはいったのに、ほとんど雨がふらず いんげんまめの種まきをしたので、水やりに通う毎日。 そのかいあって芽がでました。 スポンサーリンク

tamanegi

玉ねぎの苗を植えました ミニキャロット大根を収穫 ゆず大根レシピ

なかなか畑に行けず、玉ねぎの畑の用意もままならないままでしたが 親切な方の助けがあって、やっと11/12に玉ねぎの苗を植えました。 大根も大きくなって、おでんや大根おろし、ゆず大根など食卓に並びはじめ …

簡単に育てられてお料理に使えるハーブ 作ってみませんか

お料理のレシピにハーブ類があるものがありますよね。 スポンサーリンク スーパーで買うと、一回で使い切れない量だし、お値段も安くないからどうしよう? と悩むことはありませんか? そんな時、苗を買って育て …