おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

洗濯機の中のにおい 洗濯物がくさいときの対処方法

投稿日:

sentakuki

なんだか洗濯機に洗濯物をいれる時に、なんかくさいな・・・・

あれ洗濯機洗ったのいつだっけ?去年?

そろそろ洗わなきゃいけないな、ということで洗ってみました。

くさいバスタオルもしっかりと臭いをとります。

スポンサーリンク
  

洗濯機の洗濯は酸素系漂白剤(粉)で

酸素系漂白剤(粉)で洗います。

粉がいいのは酸素系漂白剤をお湯に溶かした時にしゅわしゅわと発泡する泡が汚れを剥がしてくれるんです。

私は、近くのスーパーで買える、これを使いました。sansokeihyohakuzai

洗濯機に40°〜50°のお湯をためる

まず、お風呂の残り湯をもう一度温めて、手をつけるとちょっと熱いくらいに(40から50度で)

(お風呂の残り湯を使えないところは、バケツなどでお湯を洗濯機にいれます)

洗濯機にの中に最高水位、うちは40リットルまでいれて5分ほどまわします。

汚れをお湯でふやかしてとれやすくするためです。

酸素系漂白剤をいれてまわして放置

次に、お湯で溶かした酸素系漂白剤(全量)を洗濯機の中にいれて、

一番長い時間に設定して回します。

この時に、排水脱水しないように設定です。

回す前に、私は、使い捨てのぞうきん(古いタオルやTシャツを切っておいてある)を使って

洗濯機のお湯につけてしぼったもので、まわりをふいて、あと水ぶきします。

きれいになりますよ、使ったぞうきんはそのまま袋に入れて捨てます。

うちのは15分ですが、回し終わった時そこそこ黒いものが見えました。

そのまま5時間以上放置。

私は、朝の洗濯のあとやったので、夕方帰ってくるまで放置。

夕方か夜にはじめたら、朝まで放置、そのどちらかの時間帯がやりやすいかな。

ごみをとって、すすぎ

そのあと、また洗濯機をまわしながら、浮いてきたごみをお風呂のごみとりネットなどですくいます。

最後に、洗濯すすぎ脱水のいつものコースをまわしておわり。

クンクンしても臭いがなくなったわーい♪

スポンサーリンク

くさいにおいのするバスタオル

洗っても変な臭いが残ってる、冬の間部屋干しが多かったからなぁ。

雑菌が増えてるんだよね、それは知ってるのよ。

雑草とか雑菌とか「雑」がつくものって強いのね。

そろそろ、あれしなきゃ、

うちでは、使わなくなった蒸し器の鍋で煮ちゃいます(笑)

雑草も雑菌も熱には弱いようですね。

洗剤を入れて煮るというのもあるようですが

私は、なにも入れずにお湯だけで、ことこと弱火5分

そのあとは、さわれるくらいの熱さになったら、洗濯機ですすいで脱水干す。

やけどに注意してくださいね。

臭いのするTシャツも煮ることもあります、が生地がいたむので

おしゃれ着などは、さけたほうがいいでしょう。

お鍋がないわという方

バケツで熱湯につけるというのもいいそうです。

雑草退治のほうですが

まわりに枯れたらいけない植物がなければ

熱湯をかけると簡単です。

わざわざ沸かさなくてもここで使った熱湯をかけたり、

ほうれん草などのおひたしをゆでたあとのお湯などを使いましょう。

その際には、やけどに注意してくださいね。

まとめ

梅雨になると、温度と湿度で雑菌が増えて、不快な臭いが増えてきますよね。

洗濯機は、酸素系漂白剤(粉)で、洗濯ものは、煮沸で臭いとサヨナラしてくださいね。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

coffee_paper_drip

コーヒーかすの利用法 乾かさないで使う 乾かして使う 乾かし方

畑に入れてたコーヒーかす、雑草対策になるのか肥料になるのか 調べていた時に、脱臭作用についても書いてありました。 今まで乾かして脱臭剤にしていたのですが 乾かさない方がいい使い方というか、使う場所が書 …

山の日っていつ? どういう日? どうしてできたの?

2016年からできた「山の日」一番最近できた国民の祝日だからでしようか 「山の日っていつだっけ?」といつだったかあやふやで いったい何の日?とよくわからない人も多いですよね。 「山の日」は、いつか、ど …

namagawakikin

タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの取り方 原因や予防法

梅雨の時期、部屋干しのバスタオルやタオルから、嫌な臭いがすることないですか。 ちゃんと部屋干し用で洗ってるのに、漂白剤もいれてるのに・・・と思いますよね。 そんなタオルの嫌な臭い(うちは、タオルだけで …

higambana

彼岸花に毒があるって本当? 子供がさわっても大丈夫なの?

スポンサーリンク 秋のお彼岸の頃になると、田んぼのあぜや川の土手などで彼岸花が咲きますよね。 私は、あやしげに赤く咲く彼岸花が大好きなのですが、あまりよく思わない人もいます。 毒があるからという人も、 …

hosiyasai

干し野菜の作り方と保存方法や期間、作るのに適した季節失敗しないために

冷蔵庫に残った野菜ありませんか? 料理に使う予定がなくって、そのままになって腐ったりさせると、 もったいないですよね。そんな時には、干し野菜を作ってみませんか。 節約にもなるし、干すと旨味と栄養が凝縮 …