おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

おせち料理簡単な作り方 レンチンでできる田作りなど

投稿日:

おせち料理、きれいに詰められたおせちって買うと高いですよね。

でも作るのって、むずかしいのでは?と思っていませんか?

全部手作りとなると時間もかかりますので大変ですが

時間もかからずに簡単にできるものもあるんですよ。

おせち料理を作ってみませんか。

スポンサーリンク

 

田作り

ごまめ50g
砂糖大さじ2
醤油大さじ1
みりん 大さじ1

1 耐熱容器にキッチンペーパーを敷いて田作りをドーナツ型に置き

600wのレンジで1分30秒加熱します。

2 深めの大型耐熱容器に調味料を入れてラップなしで2分

3 2の中に1の煮干を入れてよくからめます。

レンジでの加熱時間はお手持ちの機種により、加減して下さい。

 

伊達巻

はんぺん1枚
卵  3個
塩  小さじ1/4
砂糖 大さじ3
酒  大さじ2
醤油 小さじ1

1 はんぺんは1cm角に切る。

2 ミキサー又はフードプロセッサーに1のはんぺんと他の材料全てを入れて、30秒~1分位攪拌する。

3 薄くサラダ油を塗ったフライパンを充分に熱し、ぬれた布巾の上にのせて粗熱をとる。

そこに2を流し込み、フタをして弱火で15分位、表面が乾くまで蒸し焼きにする。

4 焼き上がったら、すだれの上に焼き色のついた方が下になるようにのせ、

手前からくるくるとしっかり巻き、両端を輪ゴムで止めてそのまま冷ます。

冷めたら食べやすい大きさに切る。

ミキサー又はフードプロセッサーがない場合は、

はんぺんを細かく刻んですり鉢でなめらかになるまですり、この中に他の材料を加えてすり混ぜます。


海老煮

有頭えび8尾

だし 1カップ
しょうゆ 大さじ2
みりん  大さじ2
酒    大さじ2

1 竹串を使い、えびの殻の間から背わたを取り除く。

海老の前足とひげととがったところは危ないのでキッチンバサミで切り落とし、

さっと洗って水気を切っておく。

2 調味料を小鍋に入れてひと煮立ちさせる。

3 そこにえびを入れ、えびに火をとおす。3~5分くらい。

 鍋が小さい時には2回にわけて。

4 煮た海老をバットに置いて粗熱を取り、汁も冷ます。

5 冷めたえびと煮汁を入れ、できるだけ空気を抜いて冷蔵庫で保存。

 一晩以上漬け込んでえびに味を含ませる。
 
 ここまで時間のある時に作って冷凍保存してお正月に解凍しても。


スポンサーリンク

栗きんとん

さつまいも 400gぐらい
栗の甘露煮 1本(200gぐらいのもの)


1 1センチくらいの輪切りにして、皮を厚くむきます。

2 ひたひたの水で中火で煮て、水分が飛んでいもがひび割れるくらいにゆでます。

3 やわらかくなったら、すりこぎでつぶし、ごむべらでなめらかになるまで混ぜます。

4 熱いうちにうらごしをし、こまかい粒つぶをなくします。

5 栗の甘露煮をシロップごと入れて、栗をつぶさないように混ぜます。


紅白なます

大根 250gくらい
人参 50gくらい

塩 小さじ1
砂糖大さじ2
酢 大さじ3

1 大根と人参の皮をむき、スライサーなどをつかって細くスライスする。

2 大根と人参に塩をふりかけ、しばらくおく。

3 お酢と砂糖を混ぜ合わせ、大根と人参の水気を絞り入れあえる。

黒豆

黒豆1袋(250~300g)
砂糖200g
水又は湯8CUP
しょうゆ大さじ1
塩小さじ1/2
重曹 小さじ1/2

1 黒豆を洗いざるにあけておく。

2 砂糖、水又は湯、しょうゆ、塩を鍋に入れ沸騰したら火を止める。

3 その鍋の中に、重曹と豆を入れ、そのまま3~4時間置く。

4 中火にかけ、あくが出てきたらすくい取る。

5 あくが出なくなったら弱火にしてキッチンペーパーで紙蓋をしてコトコトと3~4時間煮込む。

6 約1/2程度煮つまり、豆が柔らかくなっていればできあがり、なべごとさます。

 豆より汁が上に来るように、しわのないふっくらとした豆になります。

豆が柔らかくなる前に煮汁が減ってしまったらお湯を足します。

たたきごぼう

ごぼう1本

砂糖 大さじ2
お酢 大さじ2
醤油 大さじ1
白すり胡麻大さじ2

1 ごぼうは皮を包丁の背でこそげ落とし、縦半分に切る。
 太ければさらに半分に切る。

2 すりこ木などでごぼうを軽く叩いて、5cmの長さに切り、

あく抜き用の酢水に浸けておく。

3 鍋に水を入れて沸騰させ、酢を少々と塩を加えて、ごぼうを7~8分茹でる。

4 茹でている間に、調味料をボールにいれてまぜておく。

5 茹でたごぼうをザルに上げて、ごぼうが熱いうちにボールに入れ混ぜ合わせる。

まとめ

ここで紹介したものでしたら、材料がそろっていたら、1日で作れます。

黒豆以外なら半日もあれば十分だと思います。

できそうなのからはじめて、市販品をうまく使って、

お重につめて 手作りおせちを作ってみませんか。


こちらもどうぞ

おせちの由来 重箱の意味としきたり 各段の内容と料理の意味



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-レシピ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

そらまめ食べたい!! おすすめ食べ方 保存方法 

スポンサーリンク そらまめの季節がやってきましたね。 畑のそらまめは、もう少しという感じですが、スーパーにはでてきましたね。 ビールがすすんで困っちゃうイチオシの食べ方 他のおすすめの食べ方、保存の方 …

misodama

味噌玉って何? 味噌玉の作り方 味噌玉におすすめの具材

味噌玉って聞いたことありますか? 私知らなくって、テレビで見てはじめて知って、作ってみたらすごい便利なんですよ。 みそだまってどんなものか、作り方、おすすめの具を紹介します。 スポンサーリンク

unagi

うなぎの蒲焼 温め方 スーパーのうなぎもおいしく たれも作っちゃおう

今年の土用の丑の日は、2017年7月25日(火)と8月6日(日)の二回です。 両日は無理としても、一回くらいはうなぎの蒲焼食べたいものですよね。 スーパーのうなぎの蒲焼でも、安くはないですから せっか …

ゴールデンウィーク お昼ごはん 何つくる?

もうすぐゴールデンウィークがはじまりますね。 学校もお休みでずっと家にいると、お昼ご飯なにしようかな? 簡単に作れて、洗い物も少ないものがいいけどな、と思いますよね。 そんな時に、こんなメニューはいか …

そうめんアレンジレシピ また、そうめん? と言わせない 

スポンサーリンク 暑くなってきましたね。昨日のうちのお昼は、今シーズンはじめてのそうめんでした。 これからの季節、お昼の定番ですよね。 ですが続くと、「また、そうめん?あきちゃった」と言われがち 簡単 …